スカ ット 香 り環太平洋大学現代経営学科では、学生が主体となりさまざまなプロジェクトを推進しています。課題解決につながる商品、サービス、事業計画で地域活性化やまちづくり(ソーシャルビジネス)を目指し実践的に経営を学びます。バスソルトマ興せ 商品の開発にあたり「地域をつなぐIPUHubProject」として、複数の関係者との協働による商品開発に取り組んできました。金沢市の近江町市場館広場で3校合同での販売会を開催し、売上の一部は輪島高校の今後の活動資金に充てられます。「きゅうりのバスソルト」は保湿成分や整肌効果が期待できます。鮮やかな緑色を再現し、きゅうり独特の香り…ではなく岡山ならではの「マスカット」の香りで素敵なバスタイムを演出します。今後、他の野菜を活用した新商品も考案し、商品化につなげてゆく構想です。この事業がきっかけとなり、岡山の農業のさらなる活性化につなげ、商品化にとどまるのではなく、販路開拓までも高大接続で取り組み、持続的な商品開発を目指します。少子化や虐待といった社会課題が深刻な現代。性教育や学歴向上に伴い、減少著しい19歳以下の若年妊婦さん。偏見による社会からの排除意識、孤立化しやすい環境といった厳しい現状で、出産を決めた若年妊婦さんと生まれてくる子供たちを支援するプロジェクトです。さらに、プロジェクトの継続過程で、ひとり親家庭の背景に若年妊婦さんが比較的多い現状を認識し、ひとり親家庭の孤立化・貧困、地域社会での理解不足等に着目した継続プロジェクトも始動。同年代の学生たちが「私たちも応援している・見守っている」の気持ちを伝えたい、寄り添っていきたいという思いを形にしています。上/岡山医療センターにて打ち合わせ右/プロジェクトの発案者で、「コノヒトカン 1000缶プロジェクト」で大学部門グラ ンプリを受賞した武下さん(右)と指導の 赤木先生。試食の様子。岡山県立興陽高校で収穫されるきゅうりひとり親家庭を応援!“ハッピーエンロール♡”プロジェクト“ハッピーボーン♡”“ハッピーボーン♡”みんなで祝う命の誕生・成長プロジェクトみんなで祝う命の誕生・成長プロジェクト農業活性化と持続的な商品開発を目指す令和7年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」(岡山市) 採択事業岡 山 市 ひとり親 家 庭 福 祉 会との 共 同プロジェクトで小 学 校 へ 入 学 する子ども達にランドセルや 文 房 具をプレゼントしたり、8 月には「 夏 休み の 宿 題 終 わらせよう会&遊育・食育イベント」を開催 。少子化や若年妊婦の孤立が深刻化する中、岡 山 医 療センターを中 心に、岡 山 市 内 の 産科 医 療 機 関を通じて「 ハッピ ー ボ ーン♡セット」を若年妊婦に贈る取り組み。300g(約12回分)環太平洋大学の学生がハブとなり、岡山県立興陽高等学校で栽培された規格外の「きゅうり」からエキスを抽出し、石川県立輪島高等学校の生徒のアイデアから「能登の塩」を配合したバスソルトが誕生しました。きゅうりのバスソルトきゅうりエキス能登の塩整肌成分保湿成分岡山県立興陽高校石川県立輪島高校ハッピーボーン♡&ハッピーエンロール♡プロジェクトIPU農産物プロジェクト2025年7月27日日曜日き ゅ うり自 分 た ち が 生 き る 未 来 の た め に自 分 た ち が 生 き る 未 来 の た め に起 こ せ経 済 経 営 学 部 現 代 経 営 学 科環太平洋大学 教育新聞
元のページ ../index.html#1