AAAAAAAAAAAAAAAAAAAはじめに入試要項出願・受験・手続きについてQ&AQ23Q24 一般入試における会場でのペーパーテスト方式と自宅でQ25Q26 試験監督者がカメラ越しでは不正行為がしやすくありまQ27 試験中に試験監督に操作のことや問題の内容について質Q28 下見はできますかQ29 保護者控え室はありますかQ30 駐車場はありますかQ31 試験当日に災害や気象警報、交通機関の遅れが発生したQ32 昼食は必要でしょうかQ33 合格通知書が届きませんCBT 方式の受験について試験日当日について合否結果発表について入学手続きについて奨学金についてその他39CBT 受験専用の案内を HP で掲載しています。詳細はそちらでご確認ください。同一試験日においては同じ問題ですので、どちらかが有利になるということはありません。ただし、CBT 方式を選択される場合はパソコンを使用しますので、操作の確認は必要です。タブレット端末は使用不可です。ただし、Surface など、タブレット型にもなる PC であれば、推奨環境をクリアしている限り使用可能です。試験開始前には、室内や持ち物等の確認を、カメラをまわしながら入念に行い、試験開始後もカメラを通じて受験者の挙動や目線を常に確認しています。不正行為と疑われないように、室内にはなるべく試験に必要なもの以外は置かないようにしてください。運営会社では、不正に関するノウハウを豊富に持ち合わせており、会場受験と変わらない公平性と安全性を保ちます。試験中の画面は、チャットで会話ができるようになっているので質問を入力してもらうことができますし、常にマイクはオンになっているため、試験監督に呼びかけて伝えることも可能です。岡山会場に限り、可能です。試験日前日に可能ですが、試験室のある建物内には入れませんので、キャンパスの場所確認、建物の位置確認に留めてください。岡山会場に限り、用意しています。岡山会場に限り、用意しています。気象警報が発令されている場合でも、基本的には試験を実施します。交通機関の遅延などにより、試験開始時刻までに来られない場合は、速やかにアドミッションセンター(086-908-0362)まで連絡してください。基本的に午前中の試験については昼の時間までには終わる予定ですが、面接の待ち時間等に水分補給・軽食をとることは可能です。ただし、一般入試(3 科目型・ペーパーテスト方式)については、昼食を持参してください。大学から通知書の送付はありません。合否結果照会のサイトから、合格通知書はダウンロードできますので、必要な場合は各自印刷してください。CBT 方式の受験について詳しく知りたいですの CBT 方式の試験は、有利不利がありますかiPad などタブレット端末を使ってもよいでしょうかせんか問をしたい場合、どうしたらよいですか場合はどうなりますかQ34 入学金と授業料を一括で納入したいのですが可能でしょ可能です。⽀払い画面では、入学金とその他学納金を分けて⽀払うか、一括で⽀払うか選択することができます。(一部入試を除く)Q35 保護者が入学手続きを行いたいのですが、受験生本人のメールアドレスからの認証となり、できません保護者アカウントを登録すると、ご家族の方でもアクセスすることができます。Q36 入学手続き用の写真は、出願時にアップロードした写真入学手続きの段階でアップロードしていただく写真は、入学後の学生証の写真になるものですので、服装等に条件があります。条件に当てはまるものであれば、同一でもかまいませんが、出願時の写真が高校の制服であれば、別の写真を登録してください。Q37出願後または合格後に、IPU 特別奨学金に該当する外部試験に合格された場合は、アドミッションセンターまでご連絡のうえ、合格証書等のコピーを 2026 年 3 月 19 日(木)までに郵送してください。すでに入学金・学納金の納入が完了している場合は、2026 年 4 月下旬以降に差額を返還します。Q38 入学金免除の奨学金と、それ以外の成績優秀や資格取得併用可能です。授業料減免の組み合わせの場合は、併用不可で大きい額のみ採用されます。例①入学金免除と授業料半額免除の奨学金を取得した場合 →どちらも採用されます。例②授業料 25%免除と授業料半額免除の奨学金を取得した場合 →授業料半額免除のみ採用されます。Q39 赤本や過去問題集はありますか赤本は発行していませんが、大学独自の過去問題集をオープンキャンパスや説明会などで配布しておりますので、ぜひご参加ください。Q40 高等学校で、「高等教育の修学⽀援新制度」の申請を行っ出願時に申出が必要です。出願書類とともに、決定通知のコピーまたは申告書を提出してください。(申告書は HP からダウンロードしてください)詳細は P25 を確認してください。Q41 他の大学(短大)にいたことがあります。そのときに修科目によっては可能です。申請は入学後になりますが、事前に相談したい場合は、単位修得証明書やシラバスなどを用意した上でご連絡ください。うかでもよいですかIPU 特別奨学金に該当する外部試験に、合格しました。どうしたらよいですかでの授業料減免の奨学金は併用できますかています。出願時に何か手続きが必要ですか得した単位は振り替えてもらえますかQ& A 情報は、受験生の皆さまからの問い合わせに応じて、随時更新しています。この冊子にない疑問等は、本学 HPにてご確認ください。最新情報は環太平洋大学HPへ
元のページ ../index.html#41