大学案内2026:IPU・環太平洋大学
28/97

現代に必要な経営を学ぶ本学科では、単なる教科書の暗記ではなく、学生自身が考えたブランドを実際に形にし、テストマーケティングを経て、販売するところまで実施します。授業は基本的にグループワーク形式ですが、コロナ禍を過ごした世代は、コミュニケーション能力に少し不安があるかもしれません。最初はうまく話せなくても大丈夫。授業やイベントを通じて次第に社会人として必要な経営感覚を養うことができます。みなさんの4年間の伸びしろがとても楽しみです !グローバル化が進展する現代においては、国境を越えて異なる文化や価値観を持つ人々と協力し、平和な社会を築くことができる人材育成が課題となっています。これから国内外の様々な舞台で活躍するみなさんには、ニュージーランド留学などを通して高度なコミュニケーション能力と多様性への共感力、知的好奇心、正解のない問題に果敢に立ち向かうマインドを身に付けてもらいたいと思います。Think Globally, Act Locally. みなさんと共に学べる日を楽しみにしています。小川 正人教授最新の経済・経営を東京から ! 「日本経済新聞社デジタル編成ユニット×IPU・環太平洋大学」A岡山県内の企業経営者10名から直接学ぶ特別授業。「外部環境の変化が厳しい中、企業は実際、どのような経営を行っているのか?」「新商品・サービスの開発や企画・戦略など、実践の場ではどのようなスキルが求められるのか?」など、自分が社会に出てから必要な力をイメージしていく授業です。自分自身のビジョン・目標を明確にし、ビジネスの実践から具体的に企業経営を学びます。TEACHER’S POINT!小堀 浩志 教授修士(経営学)専門領域 : 経営学/組織経営教室がリアルなビジネス現場に早変わり社長から学ぶ「企業経営実践論」B日経と連携した3つの取り組みを導入しているのはIPUだけ!博士(社会科教育学)専門領域 : 国際教育/多文化教育/経済教育アメリカ・ジョージア大学大学院にて修士号・博士号(Ed.D)取得。オレゴン州公立高等学校での勤務を経て、インディアナ大学ココモ校で助教授・准教授・経済教育センター副所長として勤務。2004年に「National Teaching 9-11 Best Practices Award」、2009年と2011年にはインディアナ大学Trustees Teaching Award受賞。2013年に着任。扇野 睦巳准教授修士(経営学)専門領域 : ブランド戦略論/マーケティング中央大学大学院戦略経営研究科にて修士(経営学)取得。2021年9月から非常勤講師としてブランド戦略論を担当。実践型授業から誕生した「IPUジビエ」が2022年度ブランディング事例コンテストにて中小企業庁長官賞を受賞。2023年4月に特任准教授として着任。2023年度の同コンテストで「IPUエシカルアスリート」がSDGs中小企業庁長官賞を受賞。両備グループグループプレジデント 松田敏之 氏初連携日本経済新聞社江村 亮一サブスクリプション事業デジタル編成ユニット長日本経済新聞社 東京本社にて対談後、江村様と握手をし決意を表明する大橋学長教員メッセージ各分野のスペシャリストから学ぶ!現代経営学科 学科長27International Pacific University

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る