大学案内2026:IPU・環太平洋大学
29/97

私は「周りを大切にするからこそ、私自身も大切にされる」と考えています。入学後、日商簿記3級やFP2級、そして難関の宅建に合格できたのは、先生や友人、家族など周りの支えがあったからだと思います。今後も感謝の気持ちを忘れず、目標達成に向け頑張っていきたいです。周りの支えを得ることが目標達成の近道になりました自分の思いを形にすることの難しさと喜びを学びました自信を持って挑戦できる環境があります入学当初は人と関わることに自信がありませんでした。しかし、参加した「IPUカフェプロジェクト」では、メンバーやお客様など、多くの人に接したことで自信がつき、成長することができました。このような活動を通して、IPUの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいです。新里 桐野さん 4年[ 沖縄県立宜野座高等学校 出身 ]髙橋 優斗さん 3年[ 高知県立高知農業高等学校 出身 ]山本 夏那さん 4年[ 岡山学芸館高等学校 出身 ]食品ロスや環境問題の解決策を企画したいと思い、マーケティングの講義を履修しました。そして「親子で楽しめる食品ロス」をテーマにジビエキーマカレーを企画。自分のアイデアを形にするのはとても難しかったですが、大きな達成感を得ることができました。世界的な企業で活躍する第一線の実務家とディスカッションできる授業。2023年度はNETFLIX in IPUとして、ネットフリックス公共政策ディレクターの杉原氏による「コンテンツ産業におけるグローバル戦略の構築と課題」をテーマにした授業を開講しました。ネットフリックス公共政策担当ディレクター在日米国商工会議所 副会頭杉原 佳尭 客員教授専門分野 : 国際経済/IT/情報通信政策/競争政策/地方自治/日米関係イノベーションからビジネスモデルへの確立と、その為に必要なルールメイキングについて学びます。TEACHER’S POINT!扇野 睦巳 准教授修士(経営学)専門領域 : ブランド戦略/マーケティング日経電子版でビジネスを学ぶ新たな取り組み世界的企業で活躍する人物と対話IPU白熱教室C社会課題をブランドの視点から解決するIPUサスティナブルブランドD新しいビジネスを創り出す面白さに触れる!ビジネスプランコンテストE2023年度はラグビー部の学生が、人にも優しいアスリート集団として地域社会に貢献し、食とラグビー体験を通じて地域にポジティブな影響を生み出すブランドづくりを実践。ブランディング事例コンテストでSDGs審査員特別賞を受賞しました。2024年度からはキッチンカーも活用し、授業で考案した商品の販売やイベント企画を通じて実践的に経営を学びます。TEACHER’S POINT!学生自身がチームをつくり、課題解決につながる商品、サービス、事業計画で地域活性化やまちづくり(ソーシャルビジネス)を提案するコンテストです。アイデアや構想を事業プランに練り上げていきます。鈴木 真理子 教授修士(農学)専門領域 : リーダーシップ/環境工学脳を鍛え、あなたが心から欲しいと思うビジネスプランを創出し、コンテストに挑みましょう !TEACHER’S POINT!在学生メッセージ個々のパソコンやタブレット、スマートフォンなどで最新ニュースや解説を読むことができます。「日経特別講座」(仮称)は、毎週、経済の最前線を取材してきた日経の元記者がタイムリーな経済ニュースに触れながら、ビジネスの最前線を解説します。「日経TEST」を通じて、経済知力がどの水準にあるのか、更に、どの様なビジネスの分野・職種が自分に向いているのか、具体的な数値として把握します。日経電子版の活用1日経の元記者による講義2「日経TEST」で習熟度をチェック328CAMPUS GUIDE 2026

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る