大学案内2026:IPU・環太平洋大学
35/97

ニュージーランドでの実習で先輩と保育について意見交換をしたり、帰国後にその経験を後輩に伝えたりしたことで、伝える力に自信が持てるようになりました。ニュージーランドの保育の先進的な取り組みを日本の教育現場でどのように融合させ、実践できるかを考えています。ニュージーランド保育実習に参加し世界の保育を知りました座学だけではない実践的な学びでいろんなチカラがつきましたIPUならではの表現教育で自分自身も成長できました自分らしい強みをもった保育士になりたいと思っています。IPUにはジェネリックスキルズや表現教育、トリプル免許取得など他大学にはない特徴があり、自分の強みを発見する機会もあります。表現教育を通して、やりたいことを積極的に実行できるようになりました。坪井 春果さん 3年[ 岡山県立岡山南高等学校 出身 ]三嵜 愛斗さん 4年[ 岡山県立西大寺高等学校 出身 ]玉谷 伊吹さん 4年[ 岡山県立瀬戸高等学校 出身 ]子どもに寄り添える保育士を目指してIPUに入学しました。スピーチコンテストなど、人前で発表することも多く、「伝える力」を学び、子どもとの向き合い方を考えることができました。また、教育課程論で、教育の現状や身に付くスキルを分析し、新しい教科を考えたのは興味深い課題でした。子どもの自己効力感を伸ばす! 心の不思議を探究TEACHER’S POINT!本授業では、保育先進国ニュージーランドの保育カリキュラム「テ・ファーリキ」、保育記録「ラーニングストーリー」の手法を学び、日本の保育への応用について考えていきます。本授業は、ニュージーランド教育省からテ・ファーリキの日本語版の出版を正式に認められた教員によって展開されます。IPUでしか学べないニュージーランド保育を実践的に経験しましょう。TEACHER’S POINT!IPUならでは! 保育先進国ニュージーランドで先進保育に挑戦!ニュージーランド保育が重視している「自由保育」を体験します。自由保育体験ジェイソン ウィットハウス 講師修士(言語文化)専門領域 : 英語教育学/第二言語習得こども心理コースでは、乳幼児〜児童期、そして大人や高齢者までの心の生涯発達について、心理学・脳科学・認知科学の視点から深く学びます。ワークショップや現場体験も取り入れ、科学的知見が保育現場や実生活で生きて働く知恵となるよう、アクティブラーニングで楽習を進めて参ります。さあ、みなさん、心の不思議を解き明かす旅にご一緒しましょう!内田 伸子 教授IPU・環太平洋大学教授お茶の水女子大学名誉教授お茶の水女子大学院人間文化研究科博士課程修了、学術博士(Ph.D.)専門領域 : 発達心理学/言語心理学/認知科学/保育学ベネッセ「こどもちゃれんじ」の監修に携わり、NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーターなども務める。お茶の水女子大学理事・副学長等を歴任。2019年より現職。著書は『AIに負けない子育て』(子どもの未来応援団) ほか多数。在学生メッセージ2021年 文化功労者に顕彰2023年 瑞宝重光章受章34CAMPUS GUIDE 2026文化功労者がプロデュースする保育B個別指導を重視するニュージーランド保育C

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る