保健体育教員育成AIPUスポーツアカデミーBサービスラーニング(社会スポーツ)D岡山市部活支援事業E学校現場では、授業だけでなく学校経営、生徒指導においても活躍できる人材が求められています。保健体育科指導法Ⅰ〜Ⅳをベースに、教育実習を通して現場経験を積み、即戦力となれる人材を養成します。保健体育科教員は学校のリーダーとして、学校を円滑に動かす能力を伸ばす必要があります。TEACHER’S POINT!久田 孝 教授修士(体育学)専門領域 :教育経営学/体育学/教育社会学(生徒指導)/教員養成教員を目指す学生にとって、実際に中学生と関われる貴重な実践の場となっています。TEACHER’S POINT!十河 直太 准教授体育学科 副学科長博士(体育学)専門領域 :運動生理学/健康科学実践から得た知識を活かす保健体育教員養成岡山市内2大学による部活動地域移行モデル事業へ参加地域のスポーツイベントや運動会を計画し、運営を実施。地域の方々と一緒に計画していく中で、地域の課題を認識します。課題解決力とリーダーシップ力を持つ公安系公務員を養成します。地域のスポーツイベントの企画、運営を通して、地域で活躍できる実践力を養います。TEACHER’S POINT!伊藤 三千雄 講師博士(健康科学)健康運動指導士専門領域 : 健康科学/運動処方/介護予防地域のスポーツイベントや運動会を計画し、運営を実施良い体育の授業ってどんな授業だろう?体育科教育学は、より良質な体育授業を生み出すための研究領域です。「教師は生徒にどう関わればいいの?」「生徒に適した運動は、どうやって考えればいいの?」など、「全ての生徒にとって意味のある体育授業を創る」という目標に向かって、アクティブに、そして常にチャレンジ精神を大切にし、良質な体育授業の姿を大学での研究と学校現場とのつながりから追究しています。コーチング学では、スポーツパフォーマンスを高めるための知識や指導法を学び、指導者としてどのような振る舞いをすべきかを考えていきます。また、体育学科では「INSPIRE」を活用した授業も多く展開しています。そこで得たデータを指導・実践現場でどのように活用すべきかについても学び、知的アスリートとして必要な能力を磨きます。体育・スポーツを通して論理的な思考を身に付け、実社会で活躍できる人材を育成していきます。梶谷 亮輔講師陸上競技部短距離コーチ博士(コーチング学)専門領域 : コーチング学/陸上競技方法論/トレーニング2014年に本学卒業。その後、筑波大学大学院にて修士号・博士号(コーチング学)を取得。筑波大学大学院では、陸上競技部のコーチアシスタントを務め、日本インカレや国内グランプリ大会での入賞に貢献。2018年に着任し、陸上競技部コーチとして世界チャンピオンや日本チャンピオンを輩出。清田 美紀准教授修士(教育学)専門領域 : 体育科教育学広島県公立小学校に教諭として勤務した後、広島県教育委員会指導主事、東広島市教育委員会指導主事として14年間、教育行政に携わる。その間、平成29年告示「学習指導要領解説」作成協力者、国立教育政策研究所「評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究」等の委員を務める。2023年に着任。IPUスポーツアカデミーで自分の得意種目の指導実践を学ぶ生徒のスポーツ・文化芸術活動を地域全体で継続的に支える仕組みの構築に向け、近隣の中学校にIPU生を派遣し、地域移行スタイルを確立するための試行を行っています。参加した学生は部活動を通して中学生と交流し、指導方法を学んでいきます。2021年度より法人化したIPUスポーツアカデミーは、陸上競技、ダンス、ハンドボールにおいて、学生が指導を実践できる環境です。発育・発達段階に合わせた効果的な運動指導を行っていくことで、自身の競技理解も深めていきます。また、法人としての運営も考えていくことで、将来のスポーツ指導のあり方も学べます。教員メッセージ各分野のスペシャリストから学ぶ!51International Pacific University
元のページ ../index.html#52