在学生メッセージ臨床実習施設として西日本各地の接骨院(整骨院)や病院と提携地域と連携したトレーナー研修・大会ボランティア活動E様々な接骨院(整骨院)や介護施設、病院で実習を行い、仕事現場を見学することは、将来を想像できる良い機会になります。TEACHER’S POINT!SATでは、日頃から練習しているテーピング、応急処置、リハビリの技術を活かして、様々な大会での救護活動を行っています。TEACHER’S POINT!SAT IPU Strength Coach & Athletic Trainer Team全国特別支援学校フットサル大会中国地区・四国地区大会県内外の高校サッカーチーム参加の「IPUカップ」での救護サポート車椅子ロードレース大会岡山マラソントライフープ岡山(プロバスケットチーム)ボードゲームでのトレーナー研修河野 儀久 講師修士(体育学)/柔道整復師/JSPO-AT/NSCA-CSCS/JATI-AATI専門領域 :柔道整復学/体力トレーニング/アスレティックリハビリテーション/ストレングス&コンディショニングスポーツトレーナーとして学びながら活動DSATは、スポーツトレーナーを志す学生が集い活動するチームです。IPUの体育会に所属し選手の怪我の救急処置、競技復帰に向けたトレーニング指導をしたり、学外の様々な大会やイベントのサポート活動を行っています。様々な資格の勉強を通して、幅広い知識と技能を身に付け、柔道整復師+αの挑戦を後押ししていきます。TEACHER’S POINT!■ JATAC認定アスレチック・トレーナー■ 健康運動指導士■ 健康運動実践指導者■ [国家資格]フィットネスクラブ・マネジメント(FCM)技能検定3級■ JPSUスポーツトレーナー■ NSCA-CSCS■ 初級 パラスポーツ指導員● [国家資格]第一種衛生管理者坂本 賢広 講師修士(スポーツ健康科学)/柔道整復師専門領域 : 柔道整復学/スポーツ医学(内科系)/フライングディスクスポーツ免許・資格について詳しくはこちら私は将来、柔道整復師の資格を持ったスポーツトレーナーになりたいと思っています。現在は学生トレーナーとしてラグビー部に所属し、トレーナーに必要である知識や技術、現場での対応力を日々身に付けています。同じ目標を持った仲間と切磋琢磨して頑張っています。自発的に学べる環境が整っており実践力を磨ける大学ですスポーツに関われる柔道整復師になりたい柔道整復師とJSPO-ATの資格取得を目指します柔道整復師以外にもスポーツトレーナーの資格(JSPO-AT)など様々な資格取得が可能です。また、先生方の専門分野であるパラスポーツやボディコンテストにも参加することができます。将来は、柔道整復師として私に関わる全ての人の生活の質を高めるお手伝いがしたいです。中島 瀬里葉さん 2年[ 福岡県立筑紫中央高等学校 出身 ]ラグビー部 学生トレーナー宮地 優羽さん 3年[ 英明高等学校 出身 ]佐藤 美結さん 4年[ 安田女子高等学校 出身 ]柔道整復師だけでなく、トレーナーや健康運動指導士など様々な資格を取得するための勉強ができます。スポーツや医療の現場で活躍された経験豊富な先生方から学び、その知識を実技の授業に結びつけることができるのでとても理解しやすいです。夢の実現に向けて頑張ります。58CAMPUS GUIDE 2026
元のページ ../index.html#59