大学案内2026:IPU・環太平洋大学
62/97

DXイノベーションコースビジネスデザインコースDXによるビジネスモデルにイノベーションを起こす人材を育成国際経済経営を中心に学び社会に貢献できるキャリア形成を目指す顧客の視点からビジネスの課題を解決し、複雑化したニーズに向き合う1特 長2特 長3特 長急速かつ複雑に変化しているビジネス上の課題を発見するためには、いま世の中で起きている様々な現象を理解する必要があります。ビジネスデザインコースでは、経済学・経営学などの理論に関する知識をもとに、これからの社会の変化を見通す力を身につけます。様々な企業・モノやサービスがそれぞれの強みで繋がる時代では、新たな発想で新しい価値を創出することが求められます。企業との連携を通じた実践的な学びで、豊かな創造力を養い、環境変化に的確かつ迅速に対応する力を身につけます。顧客の価値観が、モノの価値から体験価値へと移り変わったことで、企業は顧客自身も気づかない潜在的なニーズに応えなければならなくなりました。経営戦略・マーケティングだけではなくデザイン思考を学び、新たなビジネス環境に対応できる力を身につけます。経済・経営・国際をキーワードとするDX教育現代の国際経済・金融・企業経営について広く学べる1特 長2特 長3特 長国内外を視野に従来の経済・ビジネス・マネジメントとEC(電子商取引)や起業、AR/VR商取引とをつなぐ知識とスキルを磨きます。また必ずしも専門的プログラム知識を必要としないローコード・ノーコードのDX経済経営分析なども経験します。ICT/DXと生成型AIの急展開により、これからの国内外の産業における企業活動・広報・宣伝とマーケティングは全く変わります。本コースではその変革に対応できる基礎的知識とスキルを身につける授業を構成します。最先端のDX演習環境によるシミュレーション(模擬)と自己成長従来の経済・経営に関する教育と共に、DX-Lab等、最先端の演習環境の下での演習やe-Sports、ゼミナールを通じてICT/DXの基礎を身につけ、VRや複合現実(MR)による経済活動最適化例、起業や失敗などのシミュレーションも経験することで、実社会へ向けた自己成長が期待できます。産業・ビジネスとDX融合による新しいイノベーションの担い手へ新たな価値を創出するビジネスを構想・推進する力を養成する日本商工会議所簿記検定試験マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)ITパスポート TOEIC韓国語能力試験 社会調査士ファイナンシャルプランナー大阪商工会議所ビジネス会計検定試験リテールマーケティング(販売士)検定試験 他取得を目指す資格61International Pacific Universityビジネスデザインコース(履修モデル)教養科目 16単位専門基礎科目 14単位ゼミナール科目 8単位教養科目 14単位以上英語Ⅰ、コンピュータリテラシⅠ・Ⅱ、フレッシュマンセミナー、基礎ゼミナールⅠ経営学概論、経済学概論、マーケティング概論、簿記Ⅰ・Ⅱ英語Ⅱ、心理学、人間と法、体育実技Ⅰ・ⅡSDGs入門、アジア太平洋のビジネス環境、VR・AR概論(入門)経営組織論、経営戦略論、マーケティング戦略論、ホスピタリティ論、統計学入門、簿記演習、資格検定対策Ⅴ(ICTスキル)キャリアディベロップメント マクロ経済、ミクロ経済英語Ⅲ、英語Ⅳ、TOEICⅢ、 世界経済論、比較文化論、 ドローンの社会応用と 会社法Ⅰ・Ⅱ、経営財務 データサイエンス入門、 必修科目選択・選択必修科目1年次教養と基礎理論を学ぶ/基礎力教育期86単位以上38単位コア科目 38単位以上専門基礎科目 12単位以上

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る