大学生活のスタートを様々な面から支援するメンターは、大学教員だけでなく、小・中・高等学校の元教員や、日本のスポーツ会を牽引してきたアスリートなど、多様な分野における経験豊富なメンバーが揃っています。IPU独自のメンター制度初年次教育の視点非認知能力認知能力一般教養対策のスタート個別最適化学習「環トレ」就職試験に求められる「就活学力」を確かなものにするために、全ての1、2年次が取り組みます。eラーニングと対面授業を併用し、同級生やメンターと協力して、得意分野を伸ばし不得意分野の攻略に挑みます。個別学習の効果を体感してください。キャリア形成の深化キャリアディベロップメントキャリアディベロップメントとは、社会が求める能力と自分が目指すキャリアプランをすり合わせて能力を開発することを意味します。授業では、卒業生・先輩の実体験や、キャリアセンター講話を聞き、自分は社会人として何を目指すのかを考え、プランを精緻化します。「やればできる」IPU名物授業基礎ゼミナールⅠ・Ⅱ約20名の少人数制で、メンターが授業を担当します。一人ひとりの時間割を組み立てるところから、メンターがサポートします。フレッシュマンセミナーやキャリアディベロップメントで学んだことをディスカッションでさらに深めたりと、自分の成長過程を実感できる授業です。ビブリオバトル一人ひとりが自分のお勧めの本の魅力をプレゼンし合う書評ゲーム。参加者を通じて本を知り、本を通じて互いを知ることができます。グループで様々な「問い」を設定し、資料を調べ、データを取り、ポスター発表するというプロジェクト型学習に取り組みます。ポスターセッション大学2年目の挑戦の1つ。スピーチ力に加え、データを駆使し、聴衆を納得させる力を競います。クラス予選からハイレベルな戦いになります。プレゼンテーションコンテスト初年次教育年次1・272CAMPUS GUIDE 2026
元のページ ../index.html#73