222222222222222●●222222222222222222222112222244412822コア科目22222222222222221122222444130はじめに出願にあたって募集概要募集概要正科生(1年次入学)正科生(2年次編入学)募集概要正科生(3年次編入学)募集概要募集概要科目等履修生特別科目等履修生募集概要特修生各種教員免許状・資格の取得についてよくある質問出願書類記入例教育経営・学級経営に関する理解こころに関する理解特別支援教育に関する領域教育実践ゼミナール保育・幼児教育に関する理解教育課程及び指導法に関する理解○○●○◎◎◎◎22222222222222222222222222222○○●○◎◎◎◎TTTTTTTTTTTTSTTTTTTTTT・ST・ST・ST・SSSSTTTTSTSTSSSSTT・STTTT・STSTTTTTTTTTTTTTTTSSSSSSSSSS2222223344444112333222222222213232332233333223231122222333323443・44443・43・44344●●●●●●●●●●●●●●●●●●○222●●●●●●●●●2222222222222222222●●●●●●●コア科目合計(73科目)学校図書館司書教諭資格科目通信教育課程学級経営総論学級経営実践問題特別支援教育論学力と評価教育と社会教育経営学教育行政学教育法制論学校経営と学校図書館学校図書館メディアの構成学習指導と学校図書館読書と豊かな人間性情報メディアの活用臨床心理学児童心理学認知心理学学校心理学家族心理学カウンセリング論保育の心理学子育て論保育内容「健康」指導法保育内容「人間関係」指導法保育内容「環境」指導法保育内容「言葉」指導法保育内容「造形表現」指導法保育内容「音楽表現」指導法保育内容「身体表現」指導法子ども子育て教育相談教職入門国語科教育法算数科教育法理科教育法社会科教育法家庭科教育法生活科教育法図画工作科教育法音楽科教育法体育科教育法小学校英語科教育法教育課程論教育の方法及び技術(情報通信技術の活用含む)道徳教育の理論及び指導法特別活動の指導法生徒指導・進路指導論教育相談(初等)総合的な学習の時間の指導法小学校外国語活動の指導法特別支援教育特別支援教育総論知的障害児の心理・生理・病理肢体不自由児の心理・生理・病理病弱児の心理・生理・病理知的障害児教育Ⅰ知的障害児教育Ⅱ肢体不自由児教育病弱児教育自立活動実践論障害児教育相談と心理アセスメント発達障害児教育総論重複障害児教育総論視覚障害児教育論聴覚障害児教育論介護等体験実習教育実習事前・事後指導(幼稚園・小学校)教育実習Ⅰ(幼稚園・小学校)教育実習Ⅱ(幼稚園・小学校)特別支援教育実習事前・事後指導特別支援教育実習教職実践演習(幼稚園・小学校)ゼミナールⅠ(基礎)ゼミナールⅡ(応用)卒業研究他学部・他学科・他専攻科目他大学科目科目区分その他科目授業科目の名称幼稚園教諭コース卒業要件単位数配当年次履修形態必修22幼稚園教諭免許小学校教諭コース卒業要件単位数選択222222222222222222222必修選択20小学校教諭免許特別支援教諭免許備考●●19
元のページ ../index.html#20