通信教育課程 学生募集要項2026 IPU・環太平洋大学
21/92

1311332422112222TTTTTTTTTTTTTTTTT●●●●422222222222228●●○22222222222222223344444TTTTTTTTTTTS12333TTTTT333TT2333STTS2222222222222224440はじめに出願にあたって募集概要募集概要正科生(1年次入学)正科生(2年次編入学)募集概要正科生(3年次編入学)募集概要募集概要科目等履修生特別科目等履修生募集概要特修生各種教員免許状・よくある質問資格の取得について出願書類記入例教育経営・学級経営に関する理解教養科目こころに関する理解英語教育実践の理解教育課程及び指導法に関する理解コア科目教育実践専門基礎科目ゼミナール1 S 21 S 21 T 11 S 11 S 21 T1 T 22 T 21 T 23 T 24 T 22 T1 T2 S2 T1 T2 T1 S1 S2 S2 T1 S1 T1 T2 T3 T2 T3 T3 S4 S1 S12■次世代教育学部 教育学科 中高英語教育専攻[通信教育課程]科目区分授業科目の名称英語英会話体育理論体育実技情報リテラシーⅠ(基礎)心理学コミュニケーションの心理学 3日本国憲法生涯学習論生物学サプリメントと健康食育論地球環境と生活社会学人間と法人権と教育政治・経済学時事問題日本の伝統文化比較文化論数学基礎統計学基礎自然科学基礎教養科目合計(23科目)教育の思想と原理教育心理学発達心理学次世代教育学総論家庭・地域間コミュニケーション論 3 T 2次世代教育実践学総論言葉の理解数の理解自然の理解社会の理解衣・食・住の理解生活の理解美術の理解音楽の理解運動・健康の理解英語の理解時事英語英語文学英語文学史異文化コミュニケーション論 1 S国際関係論上級英語英語文法上級英語文法上級オーラルコミュニケーションⅠ(発展)上級オーラルコミュニケーションⅡ(実践)情報リテラシーⅡ(応用)専門基礎科目合計(27科目)通信教育課程配当年次履修形態 必修 選択単位数英語教諭科目区分教育の方法及び技術(情報通信技術の活用含む)その他科目※学校図書館司書教諭資格科目授業科目の名称学級経営総論学級経営実践問題特別支援教育論学力と評価教育と社会教育経営学教育行政学教育法制論学校経営と学校図書館※学校図書館メディアの構成※学習指導と学校図書館※読書と豊かな人間性※情報メディアの活用※臨床心理学児童心理学認知心理学学校心理学家族心理学カウンセリング論映画とテレビの英語英語のリズムとイントネーション 2 S英語思考法英語教授法特論Ⅰ(発展)英語教授法特論Ⅱ(実践)英語教材開発教職入門教育課程論道徳教育の理論及び指導法特別活動の指導法生徒指導・進路指導論教育相談(中等)総合的な学習の時間の指導法英語科教育法Ⅰ(基礎)英語科教育法Ⅱ(応用)英語科教育法Ⅲ(発展)英語科教育法Ⅳ(実践)小学校外国語活動の指導法介護等体験実習教育実習事前・事後指導(英語)教育実習Ⅰ(中学校・高等学校)教育実習Ⅱ(中学校)教職実践演習(中学校・高等学校)ゼミナールⅠ(基礎)ゼミナールⅡ(応用)卒業研究コア科目合計(46科目)他学部・他学科・他専攻科目他大学科目配当年次単位数履修形態 必修 選択英語教諭2 ●2 ○2 ◎2 ◎382 ◎2 ●2 ◎2 ●2 ◎2 ◎2 ●2 ◎2 ●2 ◎422 T1 T2 S3 S3 S4 S3 S1 T2 T2 T3 T・S2 T2 T3・4 S4 S4 S4 S4 S3 S4 S4 S2 ○2 ○2 ●2 ○2 ◎2 ◎2 ◎2 ◎2 ◎2 ◎2 ○2 ●2 ●T・S2 ●2 ●2 ●2 ●2 ●2 ●2 ●2 ●2 ●2 ●1 ●1 ●2 ●2 ●2 ●96※「S」・・・スクーリング履修科目、「T」・・・テキスト履修科目※「●」・・・免許・資格の必修科目、「◎」・・・免許・資格の選択必修科目、「○」・・・免許・資格の選択科目【2026年度1年次入学生対象】【2026年度2年次編入学生対象】20

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る