()()はじめに出願にあたって募集概要募集概要正科生1年次入学正科生(2年次編入学)募集概要正科生3年次編入学募集概要募集概要科目等履修生特別科目等履修生募集概要特修生各種教員免許状・資格の取得についてよくある質問出願書類記入例3)既に教員免許状を所有している場合下記の①~③のいずれにおいても自身が対象となるか、また、どの科目・単位数を履修する必要があるかは、所轄(現職の方は学校の所在地、現職でない方は居住地)の都道府県教育委員会において確認してください。その履修指導を受けられる場合は必ずこの冊子を持参してください。「科目等履修生」として入学し、必要な科目の単位を修得できます(教育職員免許法別表第4 適用)。②隣接校種(幼稚園⇔小学校、小学校⇔中学校、中学校⇔高等学校)の教員免許状の取得を希望する場合【例】中学校教諭免許状を所有し小学校教諭二種免許状を取得する場合など(ア)教員免許状取得後に当該学校において最低3年以上の勤務経験がある場合標記に該当する学校の隣接校種となる小学校・中学校の二種、または高等学校教諭の一種(中学校教諭一種所有後の勤務経験が必要)であれば、「科目等履修生」として入学し、教員免許状の取得に必要な科目の単位だけを修得してください(教育職員免許法別表第8適用)。尚、中学校・高等学校間は所有し勤務経験のある教員免許状の教科によって取得できる教員免許状の教科指定があります。小学校・中学校の一種の場合は、「教育実習」が必要となりますので、「正科生3年次編入学」として入学してください。(イ)上記の(ア)に該当しない場合「教育実習」が必要となりますので、「正科生3年次編入学」として入学してください。本学を卒業する必要はないので、教員免許状の取得に必要な科目の単位だけを修得してください。ただし、短期大学卒業者が、小学校・中学校の一種の取得を希望する場合は、本学を卒業し、学士の学位を取得する必要があります。(ア)教員免許状取得後に当該学校において、最低5~6年以上の勤務経験がある場合「科目等履修生」として入学し、必要な科目の単位を修得できます(教育職員免許法別表第3 適用)。《 * 二種→一種:5年、臨免→二種:6年》(イ)上記の(ア)に該当しない場合四年制大学卒業の「学士の学位」の取得が必要なため、短期大学卒業者は「1)初めて教員免許状を取得する場合」の「②短期大学卒業」を参照してください。「学士の学位」がある場合は、「科目等履修生」として入学し、教員免許状の取得に必要な科目の単位だけを修得してください。①所有している教員免許状と同校種他教科の教員免許状の取得を希望する場合【例】中学校教諭一種免許状社会を所有し中学校教諭一種免許状英語を取得する場合など③小学校・中学校教諭免許状を二種から一種に上進する場合通信教育課程49
元のページ ../index.html#51