-
教員免許を取得するためには、免許法に定める最低修得単位数を満たす必要があります。
他の大学等で教職科目を既に修得済みの場合は、本学の科目へと認定することで再度履修する必要がなくなる可能性があります。(入学後の申請となります。シラバスの内容によっては、認定されないこともあります)
また、すでに他の免許を持っている、勤務歴がある等で修得すべき単位数が少なくなることもありますので、ぜひご相談ください。詳しく見る -
-
IPU・環太平洋大学の母体である学校法人創志学園は、全国に幼児教育から高校教育、専門学校教育、大学教育を展開しています。
IPU通信のスクーリングや科目修得試験では、北は札幌から南は福岡まで、全国の創志学園系列校を利用しています。ぜひお近くの会場で受講・受験してください。
会場一覧
詳しく見る -
IPUで一番人気の小学校教諭免許。九州地方の学生向けに、福岡会場において、小学校免許を取得する上で必要な必修科目のスクーリングを全科目開講!岡山会場に来る必要がありません。
初等教育専攻 小学校教諭コース
詳しく見る -
詳しく見る
-
認定こども園法改正に伴い、幼稚園教諭免許の取得要件が平成31年までの期限付きの特例措置により緩和され、本学においても特別カリキュラムを設置。
保育士として3年以上の実務経験がある方はテキスト履修だけの5科目8単位で幼稚園教諭免許の取得が可能となっています!
特例制度について
詳しく見る -
免許を取得できても、採用試験に合格することが最終ゴールだという方も多いはず。IPU通信の教員採用試験二次試験対策の指導にあたるのは、20年以上現場で指導してきた経験豊かな実務家教員。学生それぞれの受験先の地方自治体の出題傾向をふまえ、模擬授業から個人面接、集団討議、場面指導までを繰り返し指導します。
教員採用二次試験対策
詳しく見る -
通信の学生は忙しい社会人の方がほとんど。
事務室に連絡したいのに、気づけばもう閉室時間。
そんなときでも大丈夫。IPU通信教育室のスタッフは、LINEでいつでもご相談に対応します。あとまわしにせず、わからないことはすぐ解決する。これも通信教育を続けるためのひとつのコツです。詳しく見る