島根県立松江高等看護学院専任教員 角折未樹さん
先輩たちの声をご紹介!

角折 未樹さん
看護教育専攻 卒業
クラスメイトや講師の先生方との出会いに感謝
クラスメイトや講師の先生方との
出会いに感謝
他校で1年の実習指導員を経て現在の学校に就職した際に、看護教員として必要な力を少しでも身に着けていきたいと考え、IPUに入学を決めました。2年間で働きながら免許資格取得が可能であることと、同じ中国地方で通学が最寄りであることを理由にIPUを選択。
スクーリングでは各グループに担当の先生がついて学習過程を見守っていただけたり、看護教員の先輩としで悩みを聞いてもらったりしたことはとても貴重な経験でした。私も、いつか「あの時、言われたことはこういうことか」と長い人生の中で生徒が思ってくれるような、もがき続ける教員でありたいと思っています。
入学から免許取得までの期間:2年
レポート提出頻度:2科目/ 2ヶ月
科目修得試験受験頻度:4~6回/年、1~4科目/回
スクーリング受講頻度:4~6回/年
入学から免許取得までの期間
2年
レポート提出頻度
2科目/ 2ヶ月
科目修得試験受験頻度
4~6回/年、1~4科目/回
スクーリング受講頻度
4~6回/年