環太平洋大学学術成果リポジトリ登録手順

登録する前に「環太平洋大学学術機関リポジトリ運用規程」をご確認ください。

★環太平洋大学学術機関リポジトリ運用規定

 

②学術成果物の準備

学術成果物の電子ファイル(PDF,Word,Excelなど)をご用意ください。

学術成果が学術雑誌・学会誌等に掲載された論文の場合、公開されている出版社版の登録が認められていないことが多いため、著者最終原稿(注1)の電子ファイルをご用意ください。

電子ファイルがない場合はプリントで結構です。(図書館でプリントをスキャンして電子化します)

 

③『環太平洋大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書』の作成

提出される学術成果物を環太平洋大学学術機関リポジトリへ登録し、インターネットで公開することを許諾していただくため申請書を作成してください。

『環太平洋大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書』(WORD版、フォーム版)

【作成上の注意点】

■共著者がいる研究成果の登録を希望される場合は、共著者の許諾(同意)を得てください。

■リポジトリ掲載に関する出版社ポリシー:出版社ポリシーで投稿規程,著作権規程,投稿時に同意した著作権譲渡契約(Copyright Transfer Agreement)等の契約書に,リポジトリ掲載に関する許諾条件の記載がある場合があります。

例)

□出典・著者名などの明記

□著作権に関する定型注記

□リンクが必要(□電子ジャーナル □出版社ホームページ)

□公開時期の制限((  )ヶ月後に公開可)

□著者最終稿の登録(著者最終稿をご提供ください)

□出版社版の登録

□その他(   )

■公開希望日を記入していただいた場合は、希望日より前に公開することはありませんが、手続き上、希望日より遅れて掲載することもありますのでご了承ください。

   ダウンロード➡様式1:環太平洋大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書
 

④ 学術成果物と許諾書の提出

②と③で準備いただいた学術成果物と『環太平洋大学学術機関リポジトリ登録・公開許諾書』を添付ファイルとして電子メールでお送りください。(添付ファイルの容量が大きく電子メールで送信できない場合はご相談ください。)

メール送付先:library@ipu-japan.ac.jp

 

⑤学術成果物及び承諾書の内容確認及び登録、公開・発信

提出していただいた学術成果物の著作権関係について図書館で調査・確認します。また、登録申請書の確認後、学術成果物に対する目録(メタデータ)の作成、リポジトリへの登録を図書館で行い、インターネット上で公開します。

場合によっては、登録の際に図書館から著者の方に問い合わせをすることがありますので、ご了承ください。

 

注1 《参考資料》

 

― 開館情報 ―

授業期間:9:00 - 19:00

長期休業中:9:00 - 18:00

休館日

― マイライブラリ ―

― 図書館サイト ―

― SNS ―

― 分館 ―

― 環太平洋大学公式サイト ―

JIHEE

日本高等教育評価機構から大学評価基準を満たしているとの認定を受けました。