入試について
入試に関するお知らせ
出願・受験の前に必ずご確認いただきたいこと
2024年度 動画で分かる入試概要
入試対策動画(総合型選抜入試)
入試対策動画(面接)
Web出願について
IPU・環太平洋大学は
全入試Web出願です
全入試の出願が専用サイトから行えます。
スマートフォン・タブレットからの出願も可能です。
※出願ができるのは、各入試区分の出願期間のみです。
Web出願の流れ
氏名、電話番号などの個人情報を入力します。
「マイページ」(受験生向けポータルサイトPost@net)の「出願登録(初めて出願される方)」ボタンをクリック後、画面の指示に従って登録してください。
なお、2回目以降の出願の場合は、「2回目以降の出願」ボタンをクリックして進めてください。

POINT
※志願者情報の入力・確認画面では、必ず入力した内容(特に生年月日・電話番号・住所)に誤りがないか、十分に確認してください。志願者情報の確認画面を過ぎると内容の変更ができません。
※1 支払い方法「コンビニ」「ペイジー」の場合は、支払番号確認画面に支払いに必要な番号が表示されます。入学検定料の支払い時に必要ですので必ずメモしてください。
※2 入学検定料の他に、1回の出願ごとに別途支払い手数料が必要となります。
※3 出願期間内に、入学検定料をお支払いください。出願期間を過ぎますと、登録された内容での入学検定料支払いができなくなります。

各入試の概要
2024年度入試概要については、こちらをご覧ください。
入試スケジュール
2024年度入試の試験日は以下の通りです。
総合型選抜入試 【専願】
自己推薦方式Ⅰ期 探究活動方式Ⅰ期 | スポーツ・芸術方式Ⅰ期 | 自己推薦方式Ⅱ期 | 自己推薦方式Ⅲ期 スポーツ・芸術方式Ⅲ期 | |
---|---|---|---|---|
出願期間(締切日消印有) | 9/1(金)~9/11(月) | 9/1(金)~9/11(月) | 11/1(水)~11/8(水) | 1/9(火)~1/24(水) |
試験日 | 9/23(土) | 9/24(日) | 11/18(土) | 2/3(土) |
合格発表 | 11/1(水) | 11/1(水) | 12/1(金) | 2/14(水) |
手続き期間 | <1次> 11/1(水)~11/16(木) <2次> 11/17(金)~12/14(木) | <1次> 11/1(水)~11/16(木) <2次> 11/17(金)~12/14(木) | <1次> 12/1(金)~12/14(木) <2次> 12/15(金)~2024/1/10(水) | <1次> 2/14(水)~2/22(木) <2次> 2/23(金)~3/8(金) |
総合型選抜入試 試験当日の流れ
自己推薦方式 | |||
---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | ||
課題レポート | 9:30~10:00 | ||
自己PRスピーチ・個別面接 | 10:15~ |
探究活動方式 | |||
---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | ||
課題レポート | 9:30~10:00 | ||
プレゼンテーション または絵本の読み聞かせ・個別面接 | 10:15~ |
スポーツ・芸術方式 | |||
---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | ||
課題レポート | 9:30~10:00 | ||
自己PRスピーチ・個別面接 | 10:15~ |
※出願状況によって、試験時間等のスケジュールは変更となる可能性がございます。
学校推薦型選抜入試【専願 (公募制入試のみ併願可)】
指定校方式Ⅰ期 公募制方式Ⅰ期 系列校特別方式Ⅰ期 | スポーツ・芸術方式Ⅰ期 | 指定校方式Ⅱ期 公募制方式Ⅱ期 系列校特別方式Ⅱ期 スポーツ・芸術方式Ⅱ期 | |
---|---|---|---|
出願期間(締切日消印有) | 11/1(水)~11/8(水) | 11/1(水)~11/8(水) | 12/1(金)~12/8(金) |
試験日 | 11/18(土) | 11/19(日) | 12/16(土) |
合格発表 | 12/1(金) | 12/1(金) | 12/22(金) |
手続き期間 | <1次> 12/1(金)~12/14(木) <2次> 12/15(金)~2024/1/10(水) | <1次> 12/1(金)~12/14(木) <2次> 12/15(金)~2024/1/10(水) | <1次> 12/22(金)~1/10(水) <2次> 1/11(木)~1/31(水) |
学校推薦型選抜入試 試験当日の流れ
指定校方式 | ||||
---|---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | |||
課題レポート | 9:30~10:00 | |||
小論文 | 10:15~11:15 | |||
昼食休憩 | 11:15~12:00 | |||
集団面接 | 12:00~ |
公募制方式 | ||||
---|---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | |||
課題レポート | 9:30~10:00 | |||
一般教養 | 10:15~11:15 | |||
昼食休憩 | 11:15~12:00 | |||
集団面接 | 12:00~ |
系列校特別方式 | ||||
---|---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | |||
課題レポート | 9:30~10:00 | |||
個別面接 | 10:15~ |
スポーツ・芸術方式 | ||||
---|---|---|---|---|
集合時間 | 9:15(時間厳守) | |||
課題レポート | 9:30~10:00 | |||
小論文 | 10:15~11:15 | |||
昼食休憩 | 11:15~12:00 | |||
集団面接 | 12:00~ |
※出願状況によって、試験時間等のスケジュールは変更となる可能性がございます。
一般選抜入試【併願可】
独自方式Ⅰ期A・B | 大学入学共通テスト利用方式Ⅰ | 独自方式Ⅱ期 | 大学入学共通テスト利用方式Ⅱ期 | 独自方式Ⅲ期 | 大学入学共通テスト利用方式Ⅲ | |
---|---|---|---|---|---|---|
出願期間(締切日消印有) | 1/9(火)~1/24(水) | 1/9(火)~1/24(水) | 2/5(月)~2/14(水) | 3/1(金)~3/11(月) | 3/1(金)~3/11(月) | 3/1(金)~3/11(月) |
試験日 | A日程:2/3(土) B日程:2/4(日) | 来学の必要はありません | 2/26(月) | 来学の必要はありません | 3/15(金) | 来学の必要はありません |
合格発表日 | 2/14(水) | 2/14(水) | 3/7(木) | 3/7(木) | 3/20(水) | 3/20(水) |
手続き期間※ | <1次> 2/14(水)~2/22(木) <2次> 2/23(金)~3/8(金) | <1次> 2/14(水)~2/22(木) <2次> 2/23(金)~3/8(金) | 3/7(木)~3/14(木) | 3/7(木)~3/14(木) | 3/22(水)~3/22(金) | 3/22(水)~3/22(金) |
一般選抜入試独自方式 試験当日の流れ
集合時間 | 9:15(時間厳守) | ||
課題レポート | 9:30~10:00 | ||
学力試験①国語+総合問題 | 10:15~11:35 | ||
昼食休憩 | 11:35~12:20 | ||
学力試験②英語または数学 | 12:20~13:20 | ||
集団面接 | 13:30~ |
※出願状況によって、試験時間等のスケジュールは変更となる可能性がございます。
※一般選抜入試・大学入学共通テスト利用入試の同時出願について
タイプ別組み合わせ | 出願期間(締切日消印有効) |
---|---|
独自方式Ⅰ期A日程+ 独自方式Ⅰ期B日程 | 2024/1/9(火)~1/24(水) |
独自方式Ⅰ期A日程orB日程+ 独自方式Ⅱ期 | 2024/1/9(火)~1/24(水) |
独自方式Ⅰ期A日程orB日程+ 大学入学共通テスト利用方式Ⅰ期 | 2024/1/9(火)~1/24(水) |
独自方式Ⅱ期+ 大学入学共通テスト利用方式Ⅱ期 | 2024/2/5(月)~2/14(水) |
独自方式Ⅱ期+ 独自方式Ⅲ期 | 2024/2/5(月)~2/14(水) |
独自方式Ⅲ期+ 大学入学共通テスト利用方式Ⅲ期 | 2024/3/1(金)~3/11(月) |
スポーツセカンドキャリア入試【専願】
Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | |
---|---|---|---|
出願期間(締切日消印有) | 9/1(金)~9/11(月) | 12/1(金)~12/8(金) | 3/1(金)~3/11(月) |
試験日 | 9/23(土) | 12/16(土) | 3/15(金) |
合格発表 | 11/1(水) | 12/22(金) | 3/20(水) |
手続き期間 | <1次> 11/1(水)~11/16(木) <2次> 11/17(金)~12/14(木) | <1次> 12/22(金)~1/10(水) <2次> 1/11(木)~1/31(水) | 3/22(水)~3/22(金) |
スポーツセカンドキャリア入試 試験当日の流れ
集合時間 | 9:15(時間厳守) | ||
課題レポート | 9:30~10:00 | ||
小論文 | 10:15~11:15 | ||
個別面接 | 11:30~ |
※出願状況によって、試験時間等のスケジュールは変更となる可能性がございます。
外国人留学生入試【併願可】
※国内の高等学校へ1年を超えて在籍しているまたは在籍したことがある学生は試験内容が異なりますので、下記リンクから確認して下さい。
Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | |
---|---|---|---|
出願期間(締切日消印有) | 9/1(金)~9/11(月) | 12/1(金)~12/8(金) | 2/5(月)~2/14(水) |
試験日 | 9/23(土) | 12/16(土) | 2/26(月) |
合格発表 | 11/1(水) | 12/22(金) | 3/7(木) |
手続き期間 | <1次> 11/1(水)~11/16(木) <2次> 11/17(金)~12/14(木) | <1次> 12/22(金)~1/10(水) <2次> 1/11(木)~1/31(水) | 3/7(木)~3/14(木) |
外国人留学生入試 試験当日の流れ
集合時間 | 9:15(時間厳守) | ||
日本語 | 9:30~10:30 | ||
個別面接 | 10:45~ |
※出願状況によって、試験時間等のスケジュールは変更となる可能性がございます。
*入学手続き期間について:
<1次>入学金の納入期限
<2次>授業料(前期分)、教育充実費(年間分)、施設設備費(年間分)、入学時諸費用の納入期限
※3月に合格発表のある入試は、一括で手続きをしてください。
学生募集要項と出願書類
学生募集要項
出願書類
下記よりダウンロードして使用してください。
※同時出願および同時期の出願の場合は、調査書は1通で結構ですが、その他の書類はすべて入試ごとに必要です。また、複数回受験する場合は、その都度書類の提出が必要です。
- 自己推薦書【様式1】
- 2024年度 推薦書【様式2】
- 特別活動・校外活動における特記すべき事項【様式3】
- 競技・演技実績証明書【様式4】
- 奨学金希望申請書
- 入学金免除申請書(系列高校・兄弟姉妹特典)
- 出願資格確認書(外国人留学生入試)
- 高等教育無償化制度申請状況の申告書
また、高等教育無償化の手続きをされている方は、コチラを併せてご確認ください。
アドミッション・ポリシー
1.精神と理念
建学の精神
「挑戦と創造の教育」
教育の理念
「教育とスポーツの融合」
「時代の求める教育の追求」
「教育をする者も教育をされる者も共に成長しながら教え育む(共育)」
■教育指針
個性教育:豊かな人間性と個性を育む教育
実学教育:深い専門性と実践力を身につける教育
国際教育:コミュニケーション能力とグローバルマインドを涵養する教育
■行動指針
「五訓」
礼節:礼をもって相手を敬い 節度をもって己を磨く事
克己:目標達成に向け努力を惜しまず 己に克ち続ける事
信頼:支え合い競い合い共に学び共に生きる事
前進:困難・ 苦境 ・失敗を乗り越え あきらめず挑み続ける事
感謝:周囲の支えの大切さを知り 奉仕の気持ちを忘れない事
2.アドミッション・ポリシー
環太平洋大学は、建学の精神に則り、学位授与に要求される能力を身につけた人材を育成するため、以下の資質・能力の獲得に意欲を持つ様々な学生を広く国内外から受け入れます。
- AP1
-
本学の建学の精神、教育理念、および、教育指針を理解している。
- AP2
-
現代社会における課題を設定し、他者と協働して学び、目標を達成しようとする意志を有している。
- AP3
-
専門分野への知識・技能を有し、それを用いて社会に貢献する意志を持っている。
- AP4
-
多様性・異文化を理解し、地球市民として交流したいと考えている。
- AP5
-
本学が提供する入学前教育に最後まで取り組むことができる。
3.学科別 3つのポリシー
ディプロマポリシー
次世代教育学部・こども発達学科では、本学の課程を修め、124単位以上の単位修得と必修等の条件を充たしたうえで、以下の資質・能力を修得・活用し、教育専門職としての実践力を備えた人物に学士(次世代教育学)を授与します。
- DP1
-
他者と付き合い、感情を調整し、目標を達成できる。
- DP2
-
保育士・幼稚園教諭養成の専門分野における最先端かつ高度な知識・技能を獲得できる。
- DP3
-
教育に関する課題解決のため、最先端かつ高度な知識・技能を活用できる。
- DP4
-
地域社会における保育・教育の課題を発見し、協働を通して課題の解決に参画できる。
- DP5
-
教育を通して、異なる社会・文化・言語を深く理解し、地球市民として広く交流できる。
カリキュラムポリシー
次世代教育学部・こども発達学科では、「卒業の認定に関する方針(ディプロマポリシー)」に掲げる資質・能力を修得できるよう、以下の方針に基づいてカリキュラムを編成し、教育方法を考案し、教育評価を行います。
1.教育内容
- (1)
-
教養科目では、豊かな人間性や幅広い教養と実践力の修得を促すため、6領域(言語・文化、汎用的技能、人間・表現、数理、社会、キャリア)に分類して指導しています。現代社会が直面する問題の本質を学び、問題を解決するための資質・能力(多様性理解、批判的な思考、非認知能力、ITスキル、スポーツ、データサイエンス等)の修得を促し、卒業後の進路を見据えたキャリア形成を図ります。
- (2)
-
専門基礎科目では保育者としての学習の土台づくりのため、4領域(次世代教育学、保育・幼児教育の基礎理論、保育・幼児教育の基礎技能、領域・教科等に関する基礎理解)を設定し指導しています。幼稚園教諭免許状・保育士資格取得のための必修科目に加え、本学独自の科目も配置し、保育者としての本格的な学習に入るための基礎固めを図ります。
- (3)
-
コア科目では保育者としての学習を本格的に展開するために、5領域(子どもの発達に関する領域、保育・幼児教育に関する領域、保育・幼児教育実践に関する領域、インターンシップ、ゼミナール)を設定し指導しています。保育・幼児教育の対象理解に始まり、保育・幼児教育の理論的学習、保育実習・教育実習における実践的学習を展開し、最終的にコース学習、インターシップ、ゼミナールにおいて、各学生の個性と興味関心に応じた学習のまとめを展開します。
2.教育方法
- (4)
-
アクティブラーニングを重視した教育方法を取り入れ、グループワークを基盤として、問題発見・解決型の授業を実施します。
- (5)
-
サービスラーニング、インターンシップ、留学といった体験学習の機会を設けます。現場で課題を発見し、知識・技能を用いて解決策を講じることにより、社会貢献の準備を行います。
- (6)
-
ICT教育を積極的に取り入れ、同時編集による協働、学習の個別最適化、形成的評価を推進し、能動的学修を強化します。
- (7)
-
各種採用試験や国家試験の対策授業を行います。入学前から1年生の前期までは主として基礎学力の強化を図り、2年生の後期からは筆記試験、面接・実技試験等への対策に移行します。
3.教育評価
- (8)
-
小テスト等により、形成的評価を用い、授業回ごとにフィードバックを行います。
- (9)
-
学期の終わりには、レポート、口頭発表、討議への貢献度など、シラバスに定める方法によって総括的評価を実施し、単位認定を行います。
- (10)
-
年に2回、学士力アセスメントを実施し、その結果に基づいて、ディプロマポリシーへの自己評価を行い、メンター・ゼミ担当教員と面談のうえ、学修成果や進路設定への振り返りを行います。
- (11)
-
年に1回、到達確認試験を実施し、一般教養の理解度の経年変化について確認を行います。
- (12)
-
4年間の学修成果の点検のために卒業研究を実施し、中間報告会、ルーブリック評価、口頭試問等によって総括的評価を行います。
アドミッションポリシー
次世代教育学部・こども発達学科では、ディプロマポリシーとカリキュラムポリシーを踏まえ、下記の資質・能力を有する者を入学者として選抜します。
- AP1
-
課題を設定し、他者と協働して学び、目標を達成しようとする意志を有している。
- AP2
-
保育者としての専門知識・技能を用いて社会に貢献する意志を有している。
- AP3
-
多様性・異文化を理解し、地球市民として交流する意志を有している。
以上のアドミッションポリシーに基づき、次世代教育学部・こども発達学科での学修に必要な学力や人間性などを多面的・総合的に評価するため、以下の選抜方法により入学者の選抜を行う。
入試検定料
検定料は以下のようになります。
システム使用料等諸費用の1,000円を含んだ額です。
入試区分 | 検定料 |
---|---|
総合型選抜入試 | ¥21,000 |
学校推薦型選抜入試 | ¥21,000 |
一般選抜入試 独自方式 | ¥21,000 |
一般選抜入試 共通テスト利用方式 | ¥11,000 |
一般選抜入試 独自方式・大学入学共通テスト利用方式の同時出願 | ¥22,000 |
スポーツセカンドキャリア入試 | ¥21,000 |
外国人留学生入試 | ¥21,000 |
Web出願の手続きの中で、支払う必要があります。
支払い方法は、「コンビニ」「ペイジー」「クレジットカード」の3種類です。
それぞれに上記とは別の支払い手数料が必要になります。
支払い手続きは、出願締切日までに完了してください。
詳しいWeb出願の手続き方法はコチラ
試験会場
本学会場
対象:全入試・全日程
学部・学科について知る
あなたは、どのような将来を思い描きますか?
3学部6学科ご紹介!
学費・奨学金制度
学費について
納入時期 | 次世代教育学部 こども発達学科 | 次世代教育学部 教育経営学科 | 体育学部 体育学科 | 体育学部 競技スポーツ科学科 | 体育学部 健康科学科 | 経済経営学部 現代経営学科 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 入学手続き時のみ | ¥300,000 | ¥300,000 | ¥300,000 | ¥300,000 | ¥300,000 | ¥300,000 |
授業料(年間) | 前期と後期で年2回に分けて納付 ※1年次前期分は入学手続き時 | ¥800,000 | ¥800,000 | ¥800,000 | ¥800,000 | ¥1,400,000 | ¥800,000 |
教育充実費(年間) | 前期授業料と同時に納付 ※1年次前期分は入学手続き時 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥100,000 |
施設設備費(年間) | ¥100,000 | ¥100,000 | ¥200,000 | ¥200,000 | ¥100,000 | ¥100,000 | |
諸費用(学友会費) | ¥90,000~¥150,000 | ¥90,000~¥170,000 | ¥90,000~¥140,000 | ¥90,000~¥140,000 | ¥90,000~¥140,000 | ¥90,000~¥210,000 |
※入学手続き時の納入期限は、受験する入試区分と時期によって異なります。
※入学手続き時以外は、前期分の納入は前年度の2月上旬の口座引き落とし、後期分は8月上旬の口座引き落としになります。
※諸費用の詳細は、学生募集要項で確認してください。
●学納金(入学金・授業料・教育充実費・施設設備費)、諸費用、実習費等は物価変動や消費税増加等により増額する場合があります。 入学前および在学中に増額された場合は、新たに定められた金額を納入していただきます。
IPU特別奨学金
※本学独自の返済不要のものであり、日本学生支援機構、金融機関等とは関係ありません。
※複数の IPU 特別奨学金を併用受給することはできません。
申請資格として以下の条件のいずれかに該当することと、出願時の申請が必要です。
申請方法:「奨学金希望申請書」(資格取得者奨学金・グローバルチャレンジ奨学金を希望する場合は「合格証書等、資格を取得していることを証明する書類の写し」)を出願書類に同封してください。
出願後・合格後に、条件を満たした場合は、入試室までご連絡ください(申請期限:2024年3月22日 17:00)。その後の手続きについてご案内します。すでに、学納金の納入を済まされている場合は、4月末以降に差額を返金させていただきます。
成績優秀者奨学金
入学試験において極めて優秀な成績を修めた方に対し、入学後の学業を奨励し課外活動や大学に貢献する人材育成を目的とした奨学金です。
対象入試区分 | 学校推薦型選抜入試公募制方式、一般選抜入試独自方式 |
対象学科 | 全学科 |
給付額 | 授業料全額免除 ■筆記試験および面接試験で満点の85%以上の者 授業料半額免除 ■筆記試験および面接試験で満点の80%以上の者 授業料20%免除(健康科学科に限る) ■筆記試験および面接試験で満点の75%以上の者 (注:第一志望学科で受験の場合のみ) |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 4年間 (2年目以降、毎年継続審査あり)※ |
資格取得者奨学金
2024年3月22日までに以下の資格を取得した方に対し、入学後の学業を奨励し課外活動や大学に貢献する人材育成を目的とした奨学金です。
対象学科及び入試区分 | 次世代教育学部:全入試 経済経営学部:全入試 体育学部:一般選抜入試独自方式 |
給付額 | 授業料全額免除 ■英語検定1級・準1級取得者、 IELTS6.0以上、TOEFLiBT80以上、TOEIC730以上、 GTEC(4技能)1190以上(オフィシャルスコアに限る) 授業料半額免除 ■英語検定2級取得者、 IELTS5.0以上、TOEFLiBT35以上、TOEIC550以上、 GTEC(4技能)960以上(オフィシャルスコアに限る) |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 4年間 (2年目以降、毎年継続審査あり)※ |
※スポーツセカンドキャリア入試・外国人留学生入試は対象外
資格取得者奨学金(現代経営学科)
2024年3月22日までに以下の資格を取得した方に対し、入学後の学業を奨励し課外活動や大学に貢献する人材育成を目的とした奨学金です。
対象入試区分 | 全入試 ※スポーツセカンドキャリア入試は対象外 |
対象学科 | 現代経営学科 |
給付額 | 授業料全額免除 ■日商簿記1級取得者 または 応用情報技術者試験合格者 授業料半額免除 ■日商簿記2級取得者 または 基本情報技術者試験合格者 授業料20%免除 ■ITパスポート試験合格者 または 情報セキュリティマネジメント試験合格者 |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 4年間 (2年目以降、毎年継続審査あり)※ |
スポーツセカンドキャリア入試奨学金
過去の競技実績、社会人経験、成績等を総合的に判断し優秀な方に対し、入学後の学業を奨励し課外活動や大学に貢献する人材育成を目的とした奨学金です。
対象入試区分 | スポーツセカンドキャリア入試 |
対象学科 | 全学科 |
給付額 | ■競技実績や選抜試験の成績等をもとに、本学の規定により判断します。 |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 4年間 (2年目以降、毎年継続審査あり)※ |
グローバルチャレンジ奨学金
2024年3月22日までに以下の資格を取得した方に対し、入学後の学業を奨励し課外活動や大学に貢献する人材育成を目的とした奨学金です。
対象入試区分 | 外国人留学生入試 |
対象学科 | 現代経営学科 |
給付額 | 授業料全額免除 ■日本語能力試験N1 取得者/J.TEST(A-Cレベル)700以上/ EJU300以上 または 入学試験で満点の85%以上の者 授業料半額免除 ■日本語能力試験N2 取得者/J.TEST(A-Cレベル)600以上/ EJU220以上 または 入学試験で満点の80%以上の者 授業料30%免除 ■学修奨励該当者 (提出書類・面接で学修意欲旺盛と判断した者) |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 4年間 (2年目以降、毎年継続審査あり)※ |
※2年目以降の継続には以下の4項目の全基準を満たすことが必要です。
1.奨学金受給年度の授業出席率 2.成績評価(GPA)基準 3.各年次終了時点での標準取得単位数 4.課外活動を含め、大学への貢献度
系列高校特典
対象入試区分 | 全入試 |
対象学科 | 全学科 |
給付額 | 入学金 30万円全額免除 |
対象 | ■系列校(創志学園高等学校もしくはクラーク記念国際高等学校)の卒業生(在学生)であること。 |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 入学時 |
兄弟・姉妹特典
対象入試区分 | 全入試 |
対象学科 | 全学科 |
給付額 | 入学金 30万円全額免除 授業料免除:兄弟姉妹2人目は授業料25%免除 兄弟姉妹3人目は授業料50%免除 兄弟姉妹4人目は授業料75%免除 |
対象 | 兄弟姉妹が、IPU・環太平洋大学の卒業生もしくは在学生であること。 |
採用人数 | 制限なし |
給付期間 | 4年間 (2年目以降、毎年継続審査あり)※ |
※2年目以降の継続には以下の4項目の全基準を満たすことが必要です。
1.奨学金受給年度の授業出席率 2.成績評価(GPA)基準 3.各年次終了時点での標準取得単位数 4.課外活動を含め、大学への貢献度
高等教育無償化
高等学校で手続きを済まされている場合は、出願時に申し出が必要です。下記書類をダウンロードし、出願書類とともに、ご提出ください。※様式記載の注意事項をよくお読みください。
また、日本学生支援機構より「大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】(以下、決定通知)」を受け取り次第、速やかにその写しを入試室までご提出ください(提出期限:12月20日まで)。
●提出書類と入学金・学納金等の支払いイメージ
※決定通知のご提出等のタイミングによっては、実際の対応と異なる場合があります。
【出願時に決定通知を受理していない場合】 | 【出願時に決定通知を受理している場合】 | |
---|---|---|
提出書類(出願書類に同封して下さい) | 高等教育無償化制度申請状況の申告書 | 決定通知の写し |
入学金 | 所定の1次入学手続き期限内に、入学金相当額30万円の支払いが必要です。 | 入学金、学納金その他ともに、 支援区分に合った金額での請求書を経理センターからお送りします。支払期限は所定の入学手続き期間の通りです。 |
学納金その他 | 支払期限を1月末日まで延長します。 12月20日までに決定通知の写しの提出があれば、納入済みの入学金に対する減免相当額は、未納入の学納金請求額と相殺します(残額の請求書を経理センターからお送りします)。 提出がない場合は、予約採用の結果如何に関わらず請求猶予した全額をご請求します。 |
編入学試験・留学生入試
3年次編入学・転入学試験(日本人) について
出願書類
下記よりダウンロードして使用してください。
※同時出願および同時期の出願の場合は、調査書は1通で結構ですが、その他の書類はすべて入試ごとに必要です。また、複数回受験する場合は、その都度書類の提出が必要です。
2・3年次編入学・転入学試験(外国人留学生)について
一般選抜入試 過去問題集
一般選抜入試 過去問題集(2023年度入試)
入試に関するFAQ
※通常時のFAQとなります。内容が変更になる場合がありますので、ホームページを適宜ご確認いただくか、入試室までお問い合わせください。
- Web出願について教えてください。
-
本学の入学試験は、すべてWeb出願となっています。詳細はコチラをご覧ください。
- いつから出願できますか。検定料はいつから支払えますか。
-
学生募集要項にて、各入試の出願手続き期間を確認してください。検定料の納入は、出願期間中のみ可能で、出願開始前は納入できません。出願後に、「コンビニ」「ペイジー」「クレジットカード」で納入してください。※別途支払い手数料が必要になります。
- 顔写真のアップロードについて
-
Web出願時にアップロードされた写真が、入学願書・写真票に差し込まれます。写真容量は3メガバイトです。あらかじめ写真データをご用意いただいたうえで、出願に進むとスムーズです。
- 入学願書と封筒貼付用宛名シートはどこからダウンロードできますか。
-
検定料を支払った後、ダウンロードが可能になります。
以下の通り、操作をしてください。①「マイページ」(受験生向けポータルサイトPost@net)にログインする
②「出願内容一覧」ボタンを押し、受験する入試の「出願内容を確認」を押す
③出願内容の照会ページに切り替わるので、最下段「Web入学願書ダウンロード」「封筒貼付用宛名シートダウンロード」ボタンよりダウンロード - 各種申請書のダウンロードについて
-
出願のための各種申請書のダウンロードはコチラ
複数回受験や書き損じで学生募集要項巻末の様式が不足された場合にご活用ください。 - 同時出願の場合、出願書類は1通で構いませんか。
-
同時出願および同時期の出願の場合は、調査書は1通で結構ですが、その他の書類はすべて入試ごとに必要です。
- 複数回受験をする場合、改めて書類を出さないといけませんか。
-
複数回受験の場合は、その都度書類の提出が必要ですので、準備をお願いします。
- 総合型選抜入試や学校推薦型選抜入試で不合格になった場合、一般選抜入試独自方式や共通テスト利用方式を受験することはできますか。不利な扱いを受けることはないでしょうか。
-
受験できます。改めて、出願手続きを行ってください。その際、一度提出した書類も改めて提出が必要です。また、一度不合格だったからといって、不利になることはありません。
- 本学以外に試験会場はありますか。また、本学会場と地方会場とで、有利不利がありますか
-
本学会場以外に、神戸・広島・福岡・沖縄・札幌・東京・名古屋に試験会場を設けています。日程により、地方会場の設定は異なります。また、本学会場のみの選抜区分がありますので、ご注意ください。本学会場のみの選抜区分がありますので、ご注意ください。試験会場の確認はコチラ。
また、本学会場と地方会場は、同一問題で同一日に実施しますので、有利不利は全くありません。 - 選択する科目によって、有利不利がありますか。
-
科目による有利不利はありません。万が一、科目によって極端に平均点差が生じた場合は、得点調整を行います。
- 出願後に、試験会場や選択科目を変更することはできますか。
-
原則対応できません。場合により、対応できる可能性がありますので、入試室までご相談ください。
- 出願後に引っ越しました。住所変更の手続きは必要ですか。どのようにすればよいですか。
-
合格発表後に、Web上で改めて情報入力を求めますので、その際に新しい住所を入力してください。それまでは急ぎでお申し出いただく必要はありません。
- 高等教育無償化の手続きをしている場合の対応を教えてください。
-
高等学校で手続きを済まされている方は、出願時にお申し出が必要です。詳細はコチラ
- 身体に疾病または障がいを有する者ですが、事前に問い合わせが必要ですか。
-
受験上配慮を必要とされる場合は、事前相談を受け付けています。対応に時間を要することもありますので、できる限り早い時期に入試室までご相談ください。
- 出願内容を間違えた/取り下げをしたい。
-
原則対応できません。場合により、対応できる可能性がありますので、入試室までご相談ください。
そのほか、ご不明な点がございましたら、入試室までお問い合わせください。
お問い合わせ先・書類提出先
環太平洋大学 入試室
〒709-0863
岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721
TEL:086-908-0362
(平日9:00~17:00)
FAX:086-201-3227
E-mail:nk@ipu-japan.ac.jp