MENU
スマホ開閉メニュー
入試情報は受験生応援サイトをチェック!
IPU体育会の活動を発信しています!

    競技スポーツ科学科の教員紹介

    競技スポーツ科学科

    矢野 智彦 准教授
    女子柔道部監督
    競技スポーツ科学科 学科長


    専門領域:柔道/武道指導論/スポーツ健康科学


    世界チャンピオンや全日本チャンピオンが誕生した、ここ『トップガン柔道場』で柔道を学んでみませんか?柔道の良さである、相手の動きや「技」に対して自らが工夫して技を習得した喜びや、勝敗を競い合う楽しさを実感してください。

    吉岡 利貢 教授
    スポーツ科学センター主幹研究員
    陸上競技部中・長距離部門監督


    専門領域:体力学/体力トレーニング論


    私の研究分野である体力学は、主に体力・技術的側面から、スポーツにおける夢を叶える方法を探ります。ぜひ、環太平洋大学でともに夢への第一歩を踏み出しましょう。

    岡崎 慎司 特任講師
    チャレンジリーダー


    専門領域: サッカー


    夢に一歩踏み出す勇気を持ってください。そして、世界に照準を当てた目標を持ってください。プロアスリートの経験から、挑戦と困難を乗り越える方法をお伝えします。IPUで学ぶことが、皆さんの夢実現の強固な基盤になることを願っています。

    宮本 彩 准教授
    競技スポーツ科学科 副学科長


    専門領域:スポーツバイオメカニクス/トレーニング科学/障がい者スポーツ


    人から信頼され、その信頼に応えることができるよう、IPUで確かな知識と豊富な経験を培っていきましょう。IPUには共に学びあえる仲間と教員がいます。

    江波戸 智希 講師
    神戸アスリートラボ主任


    専門領域:コンディショニング(アスレティックトレーニング)/発育発達/サッカー


    コンディショニングとはトレーニング、栄養、リカバリーなどすべての準備プロセスを利用して怪我の予防とパフォーマンスの向上を促す方法論です。将来トレーナー、指導者として活躍できるようにIPUで仲間・先生と一緒に楽しく学んで、成長していきましょう。

    佐々木 史之 講師


    専門領域:スポーツ心理学/教育心理学/野外活動


    ものの見方、考え方は人さまざまです。自分の固定観念にとらわれず、いろいろなものの見方、考え方をこのIPUで共に学び、自分の可能性を広げましょう!

    品田 直宏 講師
    陸上競技部監督


    専門領域:陸上競技方法論/コーチング学


    コーチングとは、ただ単に教え込むことではなく、対象者の能力を引き出すことをいいます。自分自身の能力、また対象者の能力を引き出す方法を、様々な観点から共に考えていきましょう。

    保科 圭汰講師


    専門領域:スポーツ栄養学/健康栄養学


    栄養学は競技力の向上、日常生活における健康の維持・増進を担っている分野です。環太平洋大学で一緒に学び、実践する力をつけましょう。

    田中 耕作 講師
    スポーツ科学センター研究員


    専門領域:トレーニング科学/運動生理学


    IPUには国内でもトップレベルの選手や指導者、またトップレベルの施設設備が備わっています。ぜひ、競技現場の感覚や経験則に科学的な視点を加えた新たなトレーニングについて一緒に学びましょう。

    資料請求