学部・学科
経営学部
現代経営学科
ビジネスマネジメントコース |
経営学、経済学、会計・ファイナンス、マーケティングに関する専門知識を体系的に幅広く学ぶことでビジネスの視野は大きく広がります。 ビジネスの原理・原則を学びながら、企業経験のある教員や最前線で活躍する企業人による実例豊富な授業や資格取得を通して、ビジネス基礎体力を身につけます。 |
---|---|
グローバルビジネスコース |
将来、グローバルを意識した活躍を目指すなら、まずは最初に世界に飛び出すことで、グローバルをリアルに学び、感じ、その後の学習やスキル向上に生かしてほしい。そのような発想から生まれたコースです。 グローバルキャンパス「IPU New Z ealand」を持つIPUだからできる万全の支援体制で、1年次から1年間の留学を体験します。 |
公共経営コース 2021年新設 |
「公共」の視点に立った政策立案能力とマネジメント力をもち、国際性、人間性豊かな人材を育成します。 行政やビジネスの最前線で活躍してきた教員や実務家による授業に加え、現場での体験を通じて、地域をデザインする力を身につけます。 |
取得可能な免許・資格・検定 | 将来の主な活躍の場・進路 |
---|---|
社会調査士、日商簿記検定、ファイナンシャル・プランナー、秘書検定、ビジネス能力検定、ITパスポート、基本情報技術者、MOS、TOEIC、英検、第一種衛生管理者 | 総合商社、貿易会社、外資系企業、国際機関、金融機関、観光ビジネス企業、自治体公務員、グローバル企業、国際機関、NGO・NPO など |
次世代教育学部
こども発達学科
幼児心理コース 2020年新設 |
幼児期の子どもの特性や発達について、心理学の領域の観点から理解を深め、心理学を保育・幼児教育の実践に活かすことを学びます。 子どもを取りまく課題、発達障害や虐待、子育て不安、いじめ、貧困などに対して、心理学を元にしたアプローチについて学び、対応できる保育者の養成を目指します。 |
---|---|
幼児英語コース |
グローバル社会において、英語の重要性がますます高まっています。小学校から英語が必修となり、乳幼児に英語を教える専門的なスキルが求められています。 本コースでは、ネイティブによるキッズイングリッシュの手法を学び、これからの幼児英語指導に強みを持つ幼児教育者を養成します。 |
幼児体育コース |
子どもたちに体を動かす楽しさを伝え、心身の発達を引き出すことができる保育者を目指します。保育現場では、子どもたちの心身の健康や豊かな人間性を育む「運動遊び」や専門的な「子ども向けの体育指導」ができる人材が求められています。 本コースでは、運動遊びの楽しさを実際に体験したうえで、自分たちで課題を発見し、考え、実践できる創造性豊かな保育者を養成します。 |
取得可能な免許・資格・検定 | 将来の主な活躍の場・進路 |
---|---|
幼稚園教諭一種免許、保育士資格、子育て支援プロジェクトリーダー、乳幼児ケアヘルパー(基礎) ※「中・高教諭一種免許(保健体育)」「中・高教諭一種免許(英語)」を取得する道もあります。 ※「小学校教諭一種免許」を取得する道もあります。 免許取得には学内規定を充たした後、他学科の科目履修が必要となります。 |
保育士、幼稚園教諭、認定こども園、児童福祉施設、インターナショナルスクール、幼児英語教室、スポーツ幼稚園、こども向けスポーツスクール など |
教育経営学科
小学校教員コース |
主免許となる小学校教員免許を取得しつつ、中・高英語教員免許や幼稚園教員、保育士の免許取得も可能です。 高い授業力を身につけた、今の小学校の現場に必要とされる実践力を持つ小学校教員を育成します。 |
---|---|
国際教育コース |
中・高英語教員または小学校教員の資格を取得できます。 1年次に1年間留学し、英語力の高い教員を育成します。 |
中高英語教員コース |
主免許となる中・高英語教員免許を取得しつつ、小学校教員や幼稚園教員、保育士の免許取得も可能です。 2年次以降にIPU New Zealandでの留学が可能です。 |
教育心理コース |
4年間で「学習心理支援カウンセラー」の資格を取得できます。 子どもが抱える心の問題に対応できるスペシャリストとしての教員の育成を目指します。教科の指導はもとより、現場の子どもの心の問題や子どもを取りまく諸問題に実践的に対応できる教員を育成します。 |
取得可能な免許・資格・検定 | 将来の主な活躍の場・進路 |
---|---|
小学校教諭一種免許、中・高教諭一種免許(英語)、学校図書館司書教諭免許、TOEIC、英検 ※「中・高教諭一種免許(保健体育)」を取得する道もあります。 免許取得には学内規定を充たした後、他学科の科目履修が必要となります。 |
小学校教諭、中学校教諭(英語)、高等学校教諭(英語)、学習塾、児童館、インターナショナルスクール、在外教育施設(日本人学校) など |
体育学部
体育学科
教員養成コース | 教授理論の最新研究に裏打ちされた技能をベースに、優れた実践力を備えた保健体育教員を育成します。 |
---|---|
スポーツマネジメントコース 2021年新設 |
「するスポーツ」と「みるスポーツ」の両方の分野において、スポーツをビジネスとして成立させるプロを目指します。 |
ハイパフォーマンススポーツコース 2021年新設 |
競技スポーツを科学的に分析し、実践できる人材を育成します。 |
フィジカルコーチコース 2021年新設 |
目的に応じたトレーニング、リハビリテーション等を行うための専門知識を持ったスポーツトレーナー、インストラクターを目指します。 |
公務員コース | 全力で部活動と勉強をする「折れない、やめない」精神力で人間力を高め、地域や国の安全・安心を担う人材を育成します。 |
取得可能な免許・資格・検定 | 将来の主な活躍の場・進路 |
---|---|
中・高教諭一種免許(保健体育)、スポーツプログラマー、ジュニアスポーツ指導員、アスレティックトレーナー(公益財団法人日本体育協会認定)、健康運動指導士 、健康運動実践指導者、レクリエーション・コーディネーター、レクリエーション・インストラクター、スポーツリーダー・CSCS・JATAC-ATC
※「中・高教諭一種免許(英語)」を取得する道もあります。 ※「小学校教諭一種免許」を取得する道もあります。 免許取得には学内規定を充たした後、他学科の科目履修が必要となります。 |
|
● 教員養成コース中学校教諭(保健体育)、高等学校教諭(保健体育)、社会体育指導者、健康・スポーツ教育分野 など |
|
● スポーツビジネスコーススポーツ施設運営会社、プロスポーツチームや運営組織、実業団リーグ等の企業スポーツ組織、スポーツ記者や編集者 など |
|
● 公務員コース警察官、消防士、刑務官、自衛官、海上保安官 など |
|
● スポーツ科学コース運動指導員、中学校教諭(保健体育)、高等学校教諭(保健体育)、大学院進学 など |
|
● スポーツトレーナーコースプロスポーツチーム、実業団チーム、フィットネスクラブ、福祉・介護施設 など |
健康科学科
柔道整復師コース | 医療系国家資格である「柔道整復師」の資格取得を目指し、実践力のある職業人としての技術と知識、コミュニケーション能力の養成を目指します。 |
---|---|
柔整・アスレティックトレーナーコース | 「柔道整復師」+「アスレティックトレーナー」の資格取得を目指し、医学とスポーツ科学の幅広い知識習得を目指します。 |
柔整・健康トレーナーコース | 「柔道整復師」+「健康運動指導士」または「健康運動実践指導者」の資格取得を目指し、健康科学やスポーツ医学の専門分野を学びます。 |
取得可能な免許・資格・検定 | 将来の主な活躍の場・進路 |
---|---|
柔道整復師(国家資格)、第一種衛生管理者(国家資格)、アスレティックトレーナー(JPSU)、健康運動指導士、健康運動実践指導者、初級障がい者スポーツ指導員 | 接骨(整骨)院勤務・開業、病院・医院、医療系一般企業、公務員(保健職域)、スポーツ・フィットネスクラブ、プロおよび実業団チームにおけるトレーナー、福祉・介護施設 など |