MENU
スマホ開閉メニュー
入試情報は受験生応援サイトをチェック!
IPU体育会の活動を発信しています!

    キャンパス紹介

    IPU Japan

    世界的建築家
    安藤忠雄氏による5つの学舎

    日本から世界に発信できる教育の場に―


    安藤忠雄(建築家)

    1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年安藤忠雄建築研究所設立。代表作に「光の教会」「地中美術館」「上海保利大劇場」「ブルス・ドゥ・コメルス/ピノー・コレクション」など。1995年プリツカー賞、2002年AIAゴールドメダル、2005年UIA (国際建築家連合) ゴールドメダル、2010年文化勲章、2013年フランス芸術文化勲章(コマンドゥール)、2021年レジオン・ドヌール勲章(コマンドゥール)叙勲など受賞多数。イェール、コロンビア、ハーバード大学の客員教授歴任。1997年より東京大学教授、2003年より名誉教授。2017年国立新美術館で「安藤忠雄展―挑戦―」個展開催。その後2018年ポンピドゥー・センター(パリ)、2019年ARMANI/SILOS(ミラノ)、2021年Fosun Foundation(上海)、北京民生現代美術館(北京)へ巡回。

    設計 安藤忠雄


    TOPGUN – 2010 –

    PHILOSOPHIA – 2013 –

    HARMONY – 2016 –

    DISCOVERY – 2019 –

    INSPIRE – 2019 –

    第1キャンパス

    スポーツ施設

    第1体育館(第1キャンパス)

    2階に観覧席があり、授業のほか各種スポーツイベントや学園祭等で利用。

    第2体育館(第2キャンパス)

    バレーボールコート2面を備え、床材にはタラフレックスを使用。

    第3体育館(第2キャンパス)

    ハンドボールコート(40m×20m)2面を備え、岡山県下の大学で最大級。

    第4体育館(第1キャンパス)

    バスケットボールコート2面をとることが可能。

    マーチングバンド部専用野外ステージ
    (第2キャンパス)

    全国大会と同じ公式演技フロアサイズの野外マーチング練習場。ナイター照明設備完備。

    VICTORY クラブハウス

    サッカー部、ラグビー部、陸上競技部の監督室・更衣室・各部の倉庫のほか、競技や練習中の怪我や疲労に即対応することのできる機器や設備・備品を完備したトレーナールームなどを備えた、体育会のための新たな施設。

    ラグビー/サッカー場

    最新の人工芝にリニューアル。JFA公認試験をクリアし、FIFA(国際サッカー連盟)やWorld Rugby(世界ラグビー協会)に推奨されているショックパットが入ることにより、安全とボールの転がりの安定性を考慮。

    赤坂サッカー場

    主にサッカー部の練習で使用。練習前のミーティングや試合後の反省会議ができるクラブハウスを併設。

    赤坂野球場

    女子硬式野球部がメインで使用する体育会専用練習場。

    ハンドボールコート

    ロングパイル人工芝のハンドボール専用コート。フットサルコートとしての使用も可能。

    男子ソフトボール場

    全日本選手を多数輩出している、男子ソフトボール部がメインで使用する練習場。

    女子ソフトボール場

    全日本選手を輩出している、女子ソフトボール部がメインで使用する練習場。

    陸上競技場

    日本で数少ない「投てき競技対応人工芝舗装」を実現。日本陸連公式の300mトラック6コースのほか、各種競技施設を完備。

    陸上競技場専用投てき場
    (和気ベースボールパーク内)

    砲丸投ピット、ハンマー投サークル、円盤投練習用サークル、ハンマー投練習用サークルを完備。

    和気ベースボールパーク

    外野全面人工芝のメイン球場、雨天投球可能なブルペン、全面人工芝多目的グラウンドなど完備。約100名を収容できる野球部寮。本格的屋内練習場、内野練習場が併設。

    第2キャンパス

    学生寮

    IPUでは一人ひとりの自立と自律を目指し、勉学やクラブ活動に集中できる環境を整えています。

    Uni-Village

    優志館(女子寮)

    志高館(男・女寮)

    第一尚志館(男子寮)

    第二尚志館(男子寮)

    球志館(男子硬式野球部寮)


    各種サポート施設・機能

    岡山駅前 グローバルキャンパス

    「つながる」がコンセプトの、岡山市街の拠点。JR岡山駅すぐに位置し、教育の場であるのはもちろん、地域とつながり、様々な国ともつながる”交流の場”にもなっています。

    • 20以上の教室があり、各教室10~80名の収容数で、少人数から中規模の講義まで対応可能です。

    キャリアセンター
    [東京、大阪梅田、岡山]

    IPUの情報発信・広報活動・就職支援などを首都圏で行っていくことにより、広く地域社会や産業界、更には学内外との積極的な交流を進め、新しい価値の創出に取り組みます。

    • 遠隔授業(東京サテライトキャンパス)
    • 就職・インターンシップ支援
    • 産学官連携活動拠点
    • 生涯学習教育の推進(エクステンションセンター)
    • 校友会活動

    資料請求