MENU
スマホ開閉メニュー
入試情報は受験生応援サイトをチェック!
IPU体育会の活動を発信しています!

大学院

2025年4月新設

  

4年間の大学での学びを「スポーツ科学研究科」でさらに進化させ、スポーツ科学のより高度な知識・技術を用いた研究活動を通して、専門的能力を身につけることができます。

スポーツの文化的・教育的な価値などの「スポーツ科学の基礎的領域」と、人間の身体と運動のメカニズムや運動指導などの「スポーツ科学の実践応用的な領域」を教授できる研究者・指導者が揃っています。

中・高校では教科に関する専門的な知識や力量が求められる傾向にあります。地域によっては、管理職になる上で専修免許状の取得が推奨されています。

最先端の機器が揃う研究拠点「INSPIRE」や西日本最大規模のトレーニングスペースを誇る「TOPGUN」を活用。スポーツ科学センターや体育会と連携し豊富な研究素材を提供できる環境が確保されています。

高度なコーチングスタッフ、技術力向上を支える情報・科学スタッフ、自治体でスポーツによる地方創生に関わる専門スタッフ、さらに、健康スポーツ関連産業など、スポーツに関連する高度専門職業人を養成します。

スポーツ科学分野を専門とする

多彩な研究者指導者

スポーツ科学分野を専門とする

多彩な研究者指導者

スポーツ界を牽引する高度専門職業人の道をここで拓こう。

研究科長 予定者 真田 久 教授 研究指導担当

h.sanada@ipu-japan.ac.jp

 学位  博士(人間科学) 早稲田大学
研究領域 スポーツ文化・教育領域
学問分野 スポーツ史/スポーツ人類学
 経歴  筑波大学体育系教授、体育専門学群長、大学院TIASアカデミー長を経て筑波大学名誉教授。東京2020大会組織委員会参与、日本オリンピック・アカデミー会長、日本スポーツ人類学会会長などを歴任。
担当科目 スポーツ科学特論
スポーツ科学研究方法論
スポーツ文化特論
スポーツ史特論
スポーツ科学研究演習Ⅰ〜Ⅲ

時間軸に沿った歴史学的な手法とフィールドワークを通した地域を横断的に比較する手法を身につけ、スポーツの文化的価値について考えてみましょう。

浅井 武 教授 研究指導担当

 学位  博士(工学) 山形大学
研究領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 スポーツバイオメカニクス/スポーツコーチング学(集団種目)
 経歴  筑波大学名誉教授。日本人スポーツ研究者として、はじめて国際物理科学雑誌『Physica World』に論文が掲載された。スポーツ科学技術領域の普及、発展に尽力する。
担当科目 スポーツ科学特論
スポーツ科学研究方法論
スポーツバイオメカニクス特論
コーチング学特論Ⅱ(集団種目)
スポーツ科学研究演習Ⅰ〜Ⅲ

モーションキャプチャシステムや様々なセンサーを用いて、身体運動や用具の特徴を計測し、多角的に分析することにより、スポーツ技術や用具の向上を検討します。また、高速ビデオや官能検査、インタビュー等により、運動技術や用具との相互作用を検討し、運動感覚やイメージを基に、スポーツ技術や用具の向上を考察します。

西嶋 尚彦 教授 研究指導担当

 学位  教育学博士 筑波大学
研究領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 スポーツデータサイエンス/身体活動情報分析学
 経歴  筑波大学大学院を修了し(博士(教育学))、体育系教授として体育学(博士前期課程)と体育科学(博士後期課程)の学位プログラムにて体育測定評価学領域の研究指導担当を経て,筑波大学名誉教授。
担当科目 スポーツ科学特論
スポーツ科学研究方法論
スポーツデータサイエンス特論
身体活動情報分析学特論
スポーツ科学研究演習Ⅰ〜Ⅲ

アスリート育成などのデータ主導型スポーツ活動の課題を解決する実践・開発型の実証科学研究を推進するために、スポーツ分野の統計学、データサイエンス、アナリティクス、発育発達学、測定学、評価学における実験・調査方法とデータの測定、蓄積、加工、分析、表現の基礎的・先端的技術を学修します。

佐野 淳 教授 研究指導担当

 学位  博士(コーチング学) 筑波大学
研究領域 スポーツ文化・教育領域/スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 スポーツ運動学/コーチング学(個人種目)
 経歴  筑波大学体育専門学群卒業、筑波大学大学院体育研究科修了。現在、筑波大学名誉教授、日本スポーツ運動学会会長。博士(コーチング学)。筑波大学在職中、体操競技部女子コーチ、女子監督、部長を歴任。
担当科目 スポーツ科学特論
スポーツ科学研究方法論
スポーツ運動学特論
コーチング学特論Ⅰ(個人種目)
スポーツ科学研究演習Ⅰ〜Ⅲ

運動やスポーツの現場にある、あるいは、現場に出ることで感じる現実の切実な問題にスポットを当てます。問題をしっかり受け止め整理し、そこに形態学や現象学的アプローチができることを目指します。そして、スポーツ運動学がそのための学問であることへの理解を深めていきます。

友添 秀則 教授 研究指導担当

 学位  博士(人間科学) 早稲田大学
研究領域 スポーツ文化・教育領域
学問分野 スポーツ教育学/スポーツ倫理学
 経歴  早稲田大学教授、スポーツ科学学術院長、理事を歴任。日本体育科教育学会、日本スポーツ教育学会会長を務めた。スポーツ庁スポーツ審議会委員、日本学校体育研究連合会会長、大学スポーツ協会執行理事等を務める。
担当科目 スポーツ科学特論
スポーツ科学研究方法論
スポーツ倫理学特論
スポーツ教育学特論
スポーツ科学研究演習Ⅰ〜Ⅲ

スポーツは多くの学習可能性(learnability)を持っています。そのために、学校教育の中で重要な位置を占めてきました。他方、スポーツは様々な逸脱行為に代表される倫理的問題も抱えてきました。本研究指導では、スポーツの教育可能性をスポーツ教育学、スポーツ倫理学の研究成果を用いて考察していきます。

吉岡 利貢 教授 研究指導担当
スポーツ科学センター主幹研究員
陸上競技部 中・長距離コーチ

 学位  博士(体育科学) 筑波大学
研究領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 体力学/トレーニング学
 経歴  筑波大学体育センター在職中に博士号を取得。筑波大学スポーツR&Dコア研究員を経て、2012年に着任。陸上競技部コーチとして日本記録保持者や全国大会優勝者を輩出。日本陸上競技連盟・オリンピック強化コーチ(中距離)を兼任。
担当科目 スポーツ科学特論 スポーツ科学研究方法論
運動生理学特論 トレーニング学特論
スポーツ科学研究演習Ⅰ〜Ⅲ

競技パフォーマンスの向上を目指すために、スポーツ科学の知識や測定・分析スキルが必要不可欠な時代がやってきました。スポーツ科学研究科では、パフォーマンスの成り立ちを明らかにする方法、あなたやチームメイトの強み・弱みを明らかにする方法、そして、その強みを伸ばす方法について学ぶことができます。

明石 啓太 講師 研究指導担当
スポーツ科学センター研究員

 学位  博士(教育学) 広島大学
研究領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 スポーツバイオメカニクス
 経歴  博士(教育学)。広島大学大学院博士課程後期を中退後、広島大学助手・助教、国立スポーツ科学センター契約研究員を経て、IPU体育学部に就任。スポーツ科学センター研究員も兼任。
主な担当科目 スポーツバイオメカニクス特論

大学院は学部時代に経験できなかったこと、出会えなかった人との出会いで溢れています。スポーツ科学の最前線で活躍する人材に必要なスキルや考え方を身につけ、充実した2年間を過ごしてください。スポーツバイオメカニクス特論では競技現場に活きる研究について学びましょう。

梶谷 亮輔 講師 研究指導担当
陸上競技部短距離コーチ

 学位  博士(コーチング学) 筑波大学
研究領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 コーチング学(走・跳・投)
 経歴  2014年に本学卒業。その後、筑波大学大学院にて博士号(コーチング学)を取得。2018年から環太平洋大学体育学科に着任し、陸上競技部コーチとして世界チャンピオンや日本チャンピオンを輩出。
主な担当科目 コーチング学特論Ⅲ(走・跳・投)

コーチング学では、スポーツパフォーマンスを高めるための正しい知識や指導方法など学びます。例えば、これまでの研究で明らかにされてきたトレーニングに関する知見に加えて、データを取得しながらそれらを解釈し実践していくことを通して、データに基づいたコーチングを学んでいきます。

品田 直宏 講師 研究指導担当
陸上競技部監督

 学位  修士(体育科学) 筑波大学
専門領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 コーチング学(走・跳・投)
 経歴  2019年に環太平洋大学体育学科に着任。陸上競技部監督を務め、短距離・跳躍種目において日本選手権・日本インカレの優勝者を輩出。日本オリンピック委員会強化スタッフを務め、U20区分の強化育成を兼任。
主な担当科目 コーチング学特論Ⅲ(走・跳・投)

コーチングとは、選手の能力を様々な側面から最大限引き出すものであり、競技パフォーマンスを高める方法は千差万別です。今日のコーチング界においては、スポーツ指導実践を積み上げ、方法論を確立することが求められています。個人差や性差を加味し、各選手に最適な方法を実践的に学んでいきます。

宮本 彩 講師 研究指導担当
競技スポーツ科学科 副学科長

 学位  博士(スポーツ健康科学) 順天堂大学
研究領域 スポーツ科学・実践応用領域
学問分野 アダプテッドスポーツ学
 経歴  順天堂大学博士課程を2018年に修了。2020年より着任。アンプティ(切断)サッカーの競技力向上に資する研究を推進するとともに日本アンプティサッカー協会の理事として競技普及の取り組みを実践している。
主な担当科目 アダプテッドスポーツ学特論

年齢、性別、障害の有無に関わらず、すべての人がスポーツを安全に、そして個々の目的や目標に向かって取り組める環境を整えていくことが、より一層、求められています。スポーツ科学を基盤に据え、多様な個性を持つ選手たちを支える方法を学ぶことができます。

柴山 慧 准教授

 学位  博士(教育学)広島大学
研究領域 スポーツ文化・教育領域
学問分野 地域スポーツ学
 経歴  2023年に環太平洋大学に着任。2021年広島大学大学院にて博士号を取得。総合型地域スポーツクラブや離島におけるスポーツ振興、学校体育において育成される資質・能力について研究。
担当科目 地域スポーツ特論

少子高齢化が進む日本において、地域住民のQOL向上のため、地域におけるスポーツの重要性は増していく一方です。また、学校部活動の地域移行の流れなどから、学校体育との連携も欠かせないものとなっています。地域スポーツと学校体育を往還しながら、両者にとって有益となる研究を進めていきます。

入試情報

お問い合わせ

環太平洋大学 大学院設置準備室

〒709-0863
岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721

TEL:086-201-3151
(平日9:00~17:00)
E-mail:daigakuinkankei@ipu-japan.ac.jp

資料請求