MENU
スマホ開閉メニュー
入試情報は受験生応援サイトをチェック!
IPU体育会の活動を発信しています!

 【こども発達学科】“命を守る力”を学ぶ未来の保育士―普通救命講習修了書を取得!

こども発達学科では、保育者として子どもの安全を守るために、緊急時の対応スキルとして、心肺蘇生法(CPR)の実技練習や実践的な勉強会を開催しています。

指導を担当するのは、日本ライフセービング協会のBLS指導員資格を持つ小崎先生です。現場の経験を生かした分かりやすい指導で、楽しみながら確かな技術を習得することができます。さらに、学んだスキルを活かして、普通救命講習修了証の取得も目指すことができます。

2024年12月8日には、こども発達学科の学生10名と教員2名が、岡山市南消防署で普通救命講習を受講しました。事前学習を学内で行っていたため、実技の確認や専門的な質問など、スムーズに進めることができました。参加した学生のなかには4月から保育士として働く学生が多いため、このような実践的な学びが未来の現場で役立つことを期待しています。

実際に子どもたちの命を守るには、資格を取るだけではなく、繰り返し練習し、確かな知識と技術を磨いていくことが重要です。私たちと一緒に、命を守る力を学び、未来の保育者としての一歩を踏み出してみませんか?

普通救命講習修了証を取得したこども発達学科の学生と担当の小﨑先生(後列右端)

資料請求

イベント情報

イベント情報

  • URLをコピーしました!
目次