MENU
スマホ開閉メニュー
入試情報は受験生応援サイトをチェック!
IPU体育会の活動を発信しています!

    総合型選抜入試 探究活動方式について

    目次

    総合型選抜入試 探究活動方式の概要

    〈対象学科〉

    全学科

    〈出願期間・試験日・試験会場・合格発表日〉

    出願期間
    (締切日消印有効)
    試験日試験会場合格発表日
    2023年9月1日(金)
    ~9月11日(月)
    2023年
    9月23日(土)
    本学2023年
    11月1日(水)

    〈試験当日の流れ〉

    集合時間9:15
    課題レポート9:30~10:00
    プレゼンテーションまたは絵本の読み聞かせ(5分以内)10:15~
    プレゼンテーションまたは絵本の読み聞かせに関する
    質疑応答・ 個別面接

    ※プレゼンテーションまたは絵本の読み聞かせ、質疑、面接は続けて行います(合計20 分程度)。
    ※絵本の読み聞かせはこども発達学科を受験する場合のみ選択できます。

    〈プレゼンテーションのテーマ〉

    ・総合的な学習(探究)の時間に修学した内容・成果に関すること
    ※高校生や一般の方が理解できる内容で作成すること

    〈プレゼンテーションの実施形式〉

    次の中から選択して行うこと

    • 「Microsoft PowerPoint」またはPDF データを使用するプレゼンテーション
    • 模造紙やスケッチブックなど紙媒体に発表内容をまとめた資料を使用するプレゼンテーション
    • 絵本の読み聞かせ(※こども発達学科を受験する場合のみ選択できます。)

    〈プレゼンテーション実施形式の申告〉

    プレゼンテーション実施形式(上記①~③)について、事前に申告していただく必要があります。「2024 年度総合型選抜入試 探究活動方式実施形式申告書」に必要事項を記入のうえ、願書や調査書等とあわせて出願期間内に本学入試室宛に郵送してください。

    2024 年度総合型選抜入試 探究活動方式実施形式申告書のダウンロードはこちら

    〈プレゼンテーションの提出方法と注意点〉

    • 「Microsoft PowerPoint」または作成した資料をPDF 化して使用する場合、出願期間中(2023 年9月1日(金)~9月11日(月))に指定された提出先にデータをアップロードしてください。※USB の持ち込みは不可です。
    • データの送信には、名前とメールアドレスの入力が必要です。 名前の欄は、必ず以下のとおり入力してください。
      「氏名 出身高校学校名または中等教育学校名 スライド資料またはPDF資料」 
      例①:「岡山環太郎 創志学園高等学校  スライド資料」 
      例②:「岡山環太郎 創志学園高等学校 PDF資料」
      なお、試験当日にPowerPoint のスライドまたはPDF 資料を印刷したものを2部持参してください。(1部は面接官用に配布していただきます)。
    • 使用できる「Microsoft PowerPoint」のバージョンは「Windows 版 2019」、対応OS は「Microsoft Windows 10 以降」とします。試験当日は本学のパソコンを使用していただきます。
    • 上記と異なるソフトやバージョンを使用してPowerPoint 等を作成された場合、正常に作動しない可能性があります。PowerPoint を使用される場合は、必ずスライドをPDF 化したデータもあわせてアップロードしてください。
    • 模造紙等はホワイトボードに貼り付けます。2~3m離れたところから読める大きさで作成してください。
    • 絵本の読み聞かせの場合、絵本の持ち込みが可能です。当日使用する絵本を持参してください。
    アップロード入力イメージ

    資料請求

    イベント情報

    イベント情報

    • URLをコピーしました!
    目次