MENU
スマホ開閉メニュー
入試情報は受験生応援サイトをチェック!
IPU体育会の活動を発信しています!

SDGs入門『海洋プラスチックごみの発生を減らそう!』-岡山大学 低炭素・廃棄物循環研究センター 藤原健史教授による講演

11月9日、IPU現代経営学科の授業「SDGs入門」の中で、岡山大学低炭素・廃棄物循環研究センター副センター長 藤原健史教授による講演を実施しました。

藤原教授は、カンボジアのプノンペン王立大学と協力し、雨季には琵琶湖の約24倍になるというトンレサップ湖の水上集落において、ゴミは湖に捨てるものという社会通念を覆し、住民主導でプラスチックを分別回収・リサイクルするという仕組み作りを推進しておられます。

自分の街の家庭ゴミ収集方法についてグループで共有したところ、留学生の出身国(ベトナム、バングラデシュ、中国、フィリピン、オーストラリアなど)と日本との違いに、驚きの声があがりました。

以下、学生の感想の一部を紹介します。

今日初めて真剣にプラチックゴミのことを考えました。
私は、ベトナムで1番発展しているホーチミン市の出身ですが、ゴミの分別やゴミのリサイクルはまだ出来ていません。ゴミを分類せず、何もかもビニル袋に入れて家の前に置くと、ゴミ収集車が来て、持って行ってくれるのですが、どこへ持って行ったのか、今まで考えた事がありませんでした。今日の授業を受けて、調べてみたところ、藤原先生が教えてくださった通り、燃やすか、または、埋め立て処分しているようです。もっと驚いたことに、同じテーブルだったベトナムの学生は、海にコンテナゴミを捨てたのを見たことがあるそうです。私のふるさとなのに、知らない事がたくさんあります。

プラスチックが自然に分解するには、自分たちの寿命より長く、数100年かかると聞き、安易に道端や海に捨てると溜まる一方なのだと知りました。細かくなっても完全には分解されず、マイクロプラスチックとなり、海に流れ込み、魚などの体内で蓄積していくという事を知って、恐ろしく感じました。

僕はボランティア活動に時々参加していますが、空き缶や袋などのゴミがいろんなところに散らばっているを見て、ショックを受けています。今回の授業を受けて、ボランティア活動を通してゴミを減らしていけるよう頑張りたいと感じました。

(撮影:Momiji)…経済経営学部4年生の 矢吹行生さん、神原彩夏さん、沖田康成さんが立ち上げた「岡山の新しい写真撮影サービス Momiji

IPUでは、今後も引き続き、SDGs達成に貢献する人財の育成に努めてまいります。

あわせて読みたい
環境と平和、両輪で考えるSDGs入門-呉高専・小倉亜紗美准教授による講演を開催- 10月12日(木)、現代経営学科の専門基礎科目「SDGs入門」において、小倉亜紗美様(呉工業高等専門学校 人文社会系分野准教授)をお招きし、「環境と平和」と題する講演...
あわせて読みたい
SDGsの課題を考える:「境界線を溶かすチョコレート」Mpraeso合同会社代表 田口愛さんの挑戦 10月5日、IPU現代経営学科の授業(SDGs入門)の中で、Mpraeso合同会社代表 田口愛 様の講演が行われました。 2015年の国連サミットで採択されたSDGsの達成は、政府やNGO...
あわせて読みたい
IPU生、多様な視点からSDGsの課題を考える:岡山県JICA様によるワークショップを開催 9月28日、IPU現代経営学科の授業(SDGs入門)の中で、岡山県JICAデスクの長谷川真紀国際協力推進員によるSDGsワークショップが行われました。 2015年の国連サミットで採...
あわせて読みたい
桃太郎の教訓×心豊かなまちづくり(岡山市役所・流尾正亮氏によるSDGsワークショップ 10月19日、IPU現代経営学科の授業(SDGs入門)の中で、流尾正亮氏(岡山市 市民生活局 文化振興課 主査)によるSDGsワークショップが行われました。当日は、インターン...

資料請求

イベント情報

イベント情報

  • URLをコピーしました!
目次