玉島高校ーIPU 英語国際交流会
2022年10月1日(土)、岡山県立玉島高等学校の高校生と経済経営学部現代経営学科の留学生との英語国際交流会が環太平洋大学で開催されました。
まず、本学のジェイソン先生とサコ先生によるウォーミングアップ活動が行われました。最初は、それぞれ硬かった表情も、体を動かしてアクティビティをするうちに、笑顔が広がり、英語でのトークもはずんでいきました。


次にロゲイニング活動を行いました。IPUロゲイニングとは、本学キャンパス内の定められたロゲイニングチェックポイント30ヶ所のうち、制限時間内に各チームの作戦で自由にまわり、写真を撮ったりクイズに答えたりしながら、得点を稼いでいくものです。遠いところに行けば得点が高くなりますが時間がかかり、他をまわることができません。また、チェックポイントのクイズで間違うと得点が半減するなど、知力と体力とチームワークが必要になってきます。

澄み渡る秋空のもと、高校生と留学生がチームのメンバー全員で写真を撮ったり、時には留学生も知らなかったポイントを発見するなど、楽しみながらIPUの施設を散策することができました。
最後は、ジェイソン先生のレッスンで「倉敷の街づくり」アクティビティを行いました。街を創るのにどんな施設や工夫があったらよいか、グループで話し合いました。

ほとんどの会話を英語で行うなど、高校生の皆さんも交流会に向けてしっかり練習してきておられ、本学ベトナム人留学生も、日本の高校生と英語でコミュニケーションをとることによって、改めてアジア人同士の絆を感じたようでした。
このように環太平洋大学では、高校生と留学生による国際交流イベントも数多く行っています。
