【教育経営学科】特別支援教育の最前線に迫る-教員心理講座レポート
教育経営学科・教育心理講座では、心の問題や子どもをとりまく諸問題に広く対応できる教員の養成を目指しています。その一環として、2024年9月21日(土)に、特別支援教育についての研修会を実施しました。

今回の研修会では、本学所属の高橋章二先生、および、支援学校に勤務されている松岡先生のお話を伺うことで、特別支援教育についての理論と実際を学ぶことができました。
前半は、高橋章二先生(次世代教育学部教育経営学科)から、「発達障害の理解を深める―障害特性の理解を指導や支援にどのように生かしていくのかー」というテーマで講義をしていただきました。参加学生との質疑応答を通して、インクルーシブ教育についての理解を深めることができました。

後半は、岡山県立の支援学校で指導教諭・特別支援コーディネーターをされている松岡あけみ先生に、特別支援学校の現状について具体的に講演をしていただきました。

参加者から、「特別支援学校で行われている指導内容を知ることができました。子どもたち一人ひとりに合った支援を行うことが大切だと改めて感じました。」「今回の授業を通して、特別支援学校のイメージがより明確になりました。知らなかったことが多くあったので、もっと学びたいと思いました。」などの感想が寄せられました。