【教育経営学科】島根県教育委員会との包括連携事業-ふるさと教育&教職としての人権感覚
環太平洋大学では、来年度教員になる4年生を対象に、教員になってからの力を養うために様々な取り組みを実施しています。その一環として、11月14日に村木隆夫先生、21日には勝部雅之先生を島根県教育庁学校企画課からお招きして講演会を開催いたしました。


村木先生からは「ふるさと教育の目指すもの」というテーマで、勝部先生からは「教職員に求められる人権感覚」というテーマで講話をしていただきました。
本学は島根県教育委員会と包括連携協定を締結し、地域課題に応える教員養成を推進しています。具体的には教育、研究、地域貢献等の各分野において両者で連携し、双方の教育・研究の質の向上を図り、社会の発展や人材育成に寄与することを目的にしています。お二人の先生の講演会もこの事業の一環として行われました。 この取り組みは緒に就いたばかりですが、島根県・本学が連携し、双方の教育力が今後ますます高まっていく未来にご期待ください。